大学生の就職活動/就職活動の準備

就活モチベーションをキープするコツ(3ページ目)

就活へのファイトを持続するにはコツがある。「ご褒美として休む」「落ちたら成長したと考える」「人生においての今を考える」だ。つまり、そもそも就活は頑張るものじゃない。だって就職するのはあなただから。

執筆者:見舘 好隆

2.ポジティブシンキング(=落ちたら成長したと考える)

「誠意を持ってやろうと努力したのに、約束どおり成果を出せなかった人がいたとします。もし、だれかがそのことを責めると、彼はつぎから確実にできると思うことしか約束しなくなります。確実にできるとわかっていることしか約束しなければ、新たな挑戦は起こりません。」(出典:『すごいやり方』大橋禅太郎・倉園佳三)

二つの会社の面接に落ちたとしよう。
    • A社は精一杯頑張って、落ちた。
       
    • B社は事前の会社研究を怠り、落ちた。
結果は同じでも、プロセスが違う。

これを単に
「ああ、私はダメな人間だ!」
と落ち込むのか、
「B社はまあ、落ちて当然だな。手を抜けば落ちることを知れてよかった。A社はうーん、悔しいけど自分より上の学生がいたのだろう。何が足りなかったのか、面接を思い出してみよう。とにかく、まだ私が至らないことを知れて、良かった!」
と気持ちを切り替えられるかは、大きな、とてつもなく大きな違いです。

みなさんは、まだ社会人から見たら「子供」です。これは仕方ない。だってまだ「社会人」として自立していないし、実務経験も無いのだから。そのみなさんが、初めて「社会人」への扉を叩いているのです。そりゃあ面接で「子供のくせに」と一蹴されることの方が多いよ。きっと何度も落ちるでしょう。私だって何度も落ちたよ。一度も落ちない人なんて、いるはずがない。

こう考えて欲しい。
    • 「今の自分が面接に落ちるのは、仕方ないことだ。だって「至らない」のだから。至らないのは、1センチなのか、1メートルなのか、わかんないけど、とりあえず至っていない。」


    • 「よし、次の面接までに、少しでも成長しよう。至らない距離を1ミリでも、1センチでも詰めよう!」
こう考えると、今落ちたことにあまり悩まずに済みます。

とにかくまず、「自分を許してください」

そして、「失敗した自分を許せるように、具体的な努力をしてください」。そうしないと、自分を責めるしかなくなってしまう。

それはとても辛いよ。


※当然、具体的な努力をしない限り、結果も伴わないしね。

※次のページで、就職活動のトランジションとドリフトを考える!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます