一般事務で働く・転職する/一般事務の仕事

精算方法が違うと金額が変わる!?(2ページ目)

年末調整イコール「税金が戻ってくる!」…ワケではないんですが、この時期楽しみな戻り金。あなたはいくらでした?ジツは精算方法が違うと、「戻って来た!」額は違うんです。

執筆者:平井 実穂子

精算方法は大きく分けて2種類…どう違うかというと、
年の最後の給与の税額計算を、省略するか、しないか、なんです。

精算方法が違えばどう違うか…ちょっと面倒ですが、下の表で計算してみましょう。

精算方法でこれだけ違う、「戻って来た」額

あくまで推測ですが、Aさんの会社は「省略する」
Bさんの会社は「省略しない」方法を採用しているとします。
この二人が全く同じ額の税金を控除され、年税額も同じとしたら…。

所得税 Aさん Bさん 備考
1月~11月の計 110,000円 110,000円 月10,000円
12月 10,000円 0円 *
合計 120,000円 110,000円 *
確定した年税額 100,000円 100,000円 *
精算額 -20,000円 -10,000円 *

毎月1万円の所得税を給与から引かれていたとしたら、
11月までに支払った税金の合計は11万ですよね。ここまでは二人とも一緒です。

で、12月。今年最後の給料日。

Aさんの会社では、他の月と同じく10,000円の税金を控除します。
なので年末調整までに支払った所得税はトータル12万。
確定した年税額10万円を比べると、差額は2万です。

一方Bさんの会社では、12月の所得税計算を省略します。
12月の所得税額は0円なので、、トータル11万。
確定した年税額10万円を比べると、差額は1万です。

事務担当者は、Aさんの方法を「単独年調」
Bさんの方法を「給与年調」と言います。

「単独年調」では*の精算額を、現金や、給与とは別に振込で返し、
「給与年調」は12月の給与明細の所得税欄にマイナス表示し、給与の手取額を増やすことで返します。

なので、「戻った」額は、Aさんは2万。Bさんは1万と感じてるハズ。
Bさんは「Aさんの方が多い!」と思いがちですが、
AさんはBさんのように12月の給料(手取り)が多いわけではないのです。

結果は同じなのですが…。

年税額の計算方法は当然ながらどの会社でも一緒ですが、精算方法はどちらを採用してもいいので、会社によって違うんです。
結果は同じ…とはいえ、「戻った」額は、感覚的にかなり違いますよね…。

あなたはどちらでしたか?

余談ですが…独身の方にはどっちでもいいように思えるこの精算方法の違い…結婚している方には、切実…かもしれません。
どうやら年末調整の戻り金が、普段と別口のお小遣いになる方がいるみたいで。

単独年調は、給与年調と比べて、1ヶ月分多く控除した後に精算しますから、「戻る」確率が高く、「戻る」金額も大きくなりますよね。
お小遣いに出来るならこっちの方が嬉しい…かな?これは数字のマジックと言うべきか?

省略するか、しないかで分けた2種類ですが、
12月の給与より、賞与の支払日の遅い会社では、賞与の税額計算を省略する「賞与年調」もあります。

おおむね給与より多い賞与は税金も高い!…なので、精算額と相殺されて、マイナスが出ないことも多いです。
この方法で精算されると、「戻って来た!」という実感が薄いかもしれませんね…。

この記事は、できるだけわかりやすくご説明させていただくために、割愛している部分や、表現が正確でない部分もございます。
どうぞご了承下さい。


源泉徴収票って何?
では、年税額はどうやって決まるのか?こちらでご説明しています。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで転職関連の書籍をチェック!楽天市場で転職関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます