コンサルタントで働く/コンサルタントの仕事

コンサルタント業界は転職が多い?

この業界を目指す人の仲には、出入りが激しさについて、かなり気にしている方も多いと思います。今回は、出入りの実際について書いてみます。

執筆者:大石 哲之

出入りが激しいと言われているけど

コンサルティング業界は、出入りが激しい業界といわれています。
「出入り」というのは、入る人、辞める人、両方が数が多く、転職が頻繁に行なわれているということを意味しています。
この業界を目指す人の仲には、出入りが激しさについて、かなり気にしている方も多いと思います。今回は、出入りの実際について書いてみます。

 

平均在職期間は2~3年

コンサルタントの在職期間は、想像通り?、意外と短いケースが多いです。もちろん会社にもよりますので、一概に決めつけるのは危険なのですが、外資系のファームを中心として人の出入りが激しいのは事実です。実際のところ、2~3年というのが実情ではないでしょうか。5年もいれば、ベテランと言われる程です。

これにはいくつか理由があります。最大の理由は2年くらいで「コンサルタントとしての適性が問われる」ということです。アップorアウトという言葉がありますが、コンサルタントとして昇進できなければ、その地位に長くとどまっていることは出来ない、というものです。つまり、2年ほどして、一定のレベルに達しない人材は、「適性なし」と評価されることが多いのです。一般の事業会社のように、芽が出なくても、とりあえず他の部署に異動してみて様子をみるということがありません。あくまで職種がコンサルタント職だけですから、コンサルタントとしてやって行けなければ、その時点で、アウト宣告されてしまうことが多いといえます。

2年も働いてみると、本人もこの業界でやっていけるかどうか、という感触が分かります。その後も昇進の望みが見えないようですと、そろそろこのへんでキャリアチェンジを・・・ということになります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます