自己管理が前提。時間の使い方も自分次第 |
外資系企業と日系企業の違い。日系企業、外資系企業の両方で勤務経験のある人は実際にどんな違いを感じているのでしょうか。
当然のことながらそれぞれの会社の規模や歴史によって社風は異なりますし、外資系とひとくくりにしても社長が本国から来ている企業と、日本に根付いてマネジメント層も全て日本人という企業では全く雰囲気は異なります。
今回はマネジメントが外国人で比較的外資色が強いと思われる外資系企業に勤める人にお話をうかがいました。
外資系はそれぞれの役割が明確
新卒で日系一部上場企業に就職後、ベンチャー企業への転職を経て現在は外資系食品メーカーに勤めるSさんが、感じる外資系企業と日系企業の違いです。「外資系企業は、組織があって仕事があって、そこに人がはめ込まれているといったイメージです。営業の人は売るのが仕事といったようにそれぞれの役割が非常に明確。
反対に日系企業の場合は、人がいて、それに合わせて仕事があるといったイメージです。
例えば、営業職であっても、下っ端がいるからこれをやらせよう、ということで新人は営業以外の仕事も担当するなんてこともありますが、外資の場合はこの職種はここからここまでが仕事、と明確に決まっていてある意味オートマティックです。
非常に効率的で、本来の自分の仕事に専念できるので、とても動きやすく仕事がやりやすいですね。」
本来の仕事に専念できる。その半面、営業職は新人だろうと営業のプロとしてのパフォーマンスを求められるという厳しい側面も。
自立心、向上心これがないと外資系では淘汰されてしまう
「私の場合は営業職なので週に一回のミーティング以外は直行直帰。朝会社に行く時間が節約できてその分営業に専念できる。反面、誰かが時間を管理してくれるわけではないので、自分で目標意識をしっかりと持って自己管理をしないといけない。会社は細かいことは言わない、ただ一人のセールスマンとしての結果が求められます。
誰かに管理されなくても、自分で成果を出す必要があります。」
早く帰ろうと残業をしようと、それは本人次第。会社が求めるのは結果のみ。
Sさんは平日は営業先からまっすぐ家に帰り家族との時間を十分に確保しているのだそう。そのかわり、週末半日は必ず仕事にあてているのだとか。
「常に向上心をもって上を目指していないと自然と淘汰されてしまう環境だと思います。
会社が求める結果を出すには、常に上を目指して取り組む必要があるし、また会社も手取り足取り教えてくれるわけではないので自分でなんとかしようと思う向上心が必要。」