話し方・伝え方/話し方・話題作りの基本

尊敬語と謙譲語の使い分け方!ビジネスでは失礼のない敬語の表現を

尊敬語と謙譲語の区別はつきますか? 昔、学生の頃に勉強したことはあるんだけど……というあなたへ贈る、今さらの敬語と謙譲語の総復習! あなたは、上司に妙な尊敬語は使っていないですよね? 尊敬語と謙譲語の区別は、ビジネスマナーとしても重要です。

執筆者:君塚 由佳

日ごろあなたが使っている尊敬語は、ちゃんと相手を尊敬している言葉ですか? もし間違っていたら、せっかくの謙虚な気持ちが台無しです

日ごろあなたが使っている尊敬語は、ちゃんと相手を尊敬している言葉ですか? もし間違っていたら、せっかくの謙虚な気持ちが台無しです

上司や先輩に対して使う言葉、敬語。あなたはきちんと使えていますか?自信があるという方、それでは謙譲語は大丈夫ですか?「謙譲語って、なんだっけ?」と思わずつまってしまうあなたに贈る 尊敬語と謙譲語の総復習!さあ、スタートします。
 
<目次>
   

敬語=尊敬語ではない! まずは敬語の基本の表現から

尊敬語とは、目上の人を敬い、相手の立場を自分よりも上にする言い方です。

「敬語」=「尊敬語そのもの」と思われがちですが、厳密に言うと「尊敬語」は「敬語」というグループの中のひとつです。「敬語」は、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」を全部含めたものなのです。

よく使われている間違った敬語の例をあげると、もともと丁寧な言葉とされるものに、「お」、「ご」、「~になる」、「れる、られる」などを付けてしまっているものがあります。

例:○「いらっしゃる」 ×「いらっしゃられる」

「より丁寧に」と思い、ついさらなる丁寧な表現を付けたくなりますが、とてもしつこく感じる間違った使い方です。注意しましょう。
 

尊敬語と謙譲語は本当に間違えやすい!ビジネスでは失礼のない表現を

辞書を引くと、おおよそ以下のように分類できます。

●尊敬語……目上の人に対して、敬って相手の立場を上にする言い方
●謙譲語……自分や身内の立場を低めることで、相手を敬う言葉

相手を高めるか、自分を低めるかの違いなのですが、敬語の使い方で一番間違えやすいのは、この尊敬語と謙譲語の使い分けです。

例えば、このような場合です。

●お客様に対して
×「資料をご持参下さい」
○「資料をお持ちになって下さい」

●自分のことで
×「後でお電話します」
○「後で電話をいたします」

●自分の会社の事で
×「社長なら、いらっしゃいません」
○「社長なら、おりません」

相手がお客様なのに、謙譲語を使ってしまったり、自分自身や身内の行為なのに「お電話」のように尊敬語の「お」をつけてしまったり、「いらっしゃる」と尊敬語を使ってしまうという間違いは、多く見かけます。それだけ間違いやすいのです。
 

尊敬語と謙譲語を簡単に区別する方法

文法は難しく感じるかもしれませんが、ポイントさえ押さえてしまえば簡単ですよ

文法は難しく感じるかもしれませんが、ポイントさえ押さえてしまえば簡単ですよ

尊敬語と謙譲語を正しく使うためには、どちらの言葉を使うべきか見きわめなければいけません。見極めなんて難しいと思うかもしれませんが、実は簡単に区別できる方法があるのです。それは、主語を入れ替えること。つまり、尊敬語を使う時には「お客様」を主語にし、謙譲語の時には主語を「私」、または「私ども」とするのです。とても簡単なことですがこれで間違えずに、しかもスムーズに使い分けることができます。

<例>
●「資料を見る」
主語が「お客様」→「(お客様は)資料をご覧になる」=尊敬語
主語が「私」→「(私は)資料を拝見した」=謙譲語

●「昼食を食べる」
主語が「お客様」→「(お客様は)昼食を召し上がる」=尊敬語
主語が「私」→「(私は)昼食をいただく」=謙譲語

●「ゴルフをする」
主語が「お客様」→「(お客様は)ゴルフをなさる」=尊敬語
主語が「私」→「(お客様は)ゴルフをいたす」=謙譲語

●「意見を言う」
主語が「お客様」→「(お客様は)意見をおっしゃる」=尊敬語
主語が「私」→「(お客様は)意見を申す」=謙譲語

あなたの謙虚な姿勢が、言葉でもまっすぐ伝わるといいですね!

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で話し方・伝え方関連の書籍を見るAmazon で話し方の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます