子供と遊ぶ/子供と遊ぶ・学ぶ関連情報

トリックアートってなに?

きみは「トリックアート」のこと しっているかな? トリックアートは 壁(かべ)にかかれた絵(え)がとびだしてみえたりする とっても不思議(ふしぎ)な世界(せかい)です。

別当 律子


「人間(にんげん)は どこで物(もの)をみていますか?」 きみはこのしつもんに どうこたえるかな? ひょっとして「目(め)」とこたえていないかな?

じつは「目」は 物をみるための入口(いりぐち)にすぎません。 じっさいに物をみているのは「脳(のう)」なのです。

たとえば5人の女の子が前(まえ)をあるいてきて そのなかのひとりが きみか「すきだな、かわいいな」と思っている女の子だったときに その女の子たちがとおりすぎたあとで 全員のふくそうを思い出そうとしても すきな女の子のふくそうはよくおぼえているのに ほかの4人の子のふくそうはよく思い出せないなんて経験はありませんか?

これは目は5人の女の子をみているのに 脳はきょうみのあるもの つまり好きな女の子しかみていないためです。

これとおなじように 目はただしく物をみているのに 「思いこみ」などがあって脳がまちがった判断をすることがあり それは「錯覚(さっかく)」とよばれています。 その「錯覚」を利用したアート それが「トリックアート」なんです。


たとえば上の絵では 紙飛行機(かみひこうき)が壁からとびだして おんなの人が手にもっているようにみえるけれど じつは紙飛行機は 平面(へいめん)な壁にかかれているだけなんです。とっても不思議でしょ!

こんなたのしいトリックーアートだけをあつめた「トリックアート美術館(びじゅつかん)」は 全国各地(ぜんごくかくち)にあるので ぜひいちど足をはこんでみてはいかが?

■全国のトリックアート情報(じょうほう)をチェック!
トリックアート



上の写真(しゃしん)は 東京の高尾(たかお)にある「トリックアート美術館」で7月19日からオープンする「エイムズの部屋」のようすです。この部屋にはいれば ママやパパよりおおきくなっちゃうぞ!
■くわしい美術館情報はココ!
トリックアート美術館


※保護者のかたへ
「子どもと一緒に美術館へ」と言うと、「子どもが絵に触れてしまったりしないかしら」「走り回って怒られないかしら」と、思わず心配になってしまいますよね。

でも同じ美術館でも「トリックアート」美術館なら安心です。だってトリックアート美術館は「触って」「体験して」「バシバシ写真を撮って」楽しむ施設なんです。

一枚の絵なのに見る角度でまったく違う絵になってしまう、「錯覚の迷路」に迷って部屋を出られない…などなど 子どもだけではなく、大人も十分に楽しめます。トリックアート美術館に行くときには カメラだけは忘れないようにしてくださいね!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のおもちゃをチェック!楽天市場で人気のおもちゃをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます