生活行為に合わせた光
最近、住宅でも照明への注目が高まってきているように感じます。
そんな中で、「一室多灯」という言葉があります。これを読まれている皆さんも、どこかで耳にしたがあるかもしれませんね。
部屋を照明する目的は、部屋全般だけでなく、生活行為にあわせた明るさを作ることです。そのためには複数の照明器具を選ぶことが必要です。
たとえば、リビングルームでは、家族団らんのほかにテレビ鑑賞、読書あるいはホームパーティなどの様々な行為がありますね。このような場合に、それぞれの行為にふさわしい明るさは?と考えると、同一ではないことがわかります。

新聞や雑誌を読むには、明るさが必要です。しかし、明るすぎると、目も緊張してしまうので、リラックスには向きません。
![]() |
上:天井に一灯のみの照明 |
下:複数の器具による照明 |
次の頁では、部屋の雰囲気をグッと盛り上げてくれるのに便利なモノについてご紹介しています。