インテリア照明/シーリングライト・ペンダントライト

クリスタルガラスシャンデリア(2ページ目)

中世の中欧ヨーロッパでは豪華なシャンデリアの輝きが人々を魅了し、近年ではスワロフスキーを使った器具がミラノサローネでも注目を集めまていました。クリスタルの輝きはいつの時代も憧れの的なのですね。

中島 龍興

中島 龍興

照明 ガイド

数々の受賞歴を持つ照明デザインのプロが、賢い照明器具の選び方、活用法などを伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧

磨くほどよく輝くストラスビーズ


写真3.アイランドシャングリラホテル客室(香港)
ガラスのクリスタル効果は酸化鉛の含有率が高まるほど美しい光を放ち、その輝きに人々は魅了されます。酸化鉛の含有率が極めて高いクリスタルガラスにスワロフスキーがあります。

確か日本では40年ほど前にスワロフスキーを使ったクラシックシャンデリアが流行りました。この頃の日本は高度成長期に入りかけた頃で、照明も美しい煌きの多いほど評価された時代でもありました。したがって照明器具の飾りの部分を覆うスワロフスキーのゴージャスな光は人々の憧れでもありました。
   
スワロフスキーのなかでも7色に輝く最高級のストラスビーズはモダンな形態を持つ照明器具にも使われています。モダンな建築空間は勿論のこと、ホテルの宴会場や劇場のロビーなど格式のある空間にも採用されていたのを覚えています。

このビーズの輝きを最大限引きだすには眩しくない程度に、きらめき効果の高いクリア電球の使用が欠かせません。また、ビーズは埃や手の指紋、水滴がつくとキラメキを弱めたり、失ったりすることが考えらえます。

そんなときは一個一個丁寧に磨くことが望まれます。ビーズの数が多い器具では専門的なメンテナンスが必要です。クリスタルビーズは丁寧に磨くほどに美しい輝きが再生されるのです。

<関連記事>
「ステンドグラス物語1 神の光、癒しの光」
「ステンドグラス物語2」   
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気のインテリア照明をチェック!楽天市場で人気のインテリア照明をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます