マンション物件選びのポイント/マンションの性能・耐久性

身近なバリアフリー点字ブロックってなに?

街、駅、公共施設をはじめ、身近なところではマンションの共用部などでよく見かける黄色いお団子の集まり。あれにはどんな意味があるのでしょうか?改めて最も身近なバリアフリー「点字ブロック」の意味について考えてみましょう(初出:2006年3月/改訂:2014年8月)。

井上 恵子

執筆者:井上 恵子

住まいの性能・安全ガイド

黄色いお団子状のモノの名前と役割

公共施設の入り口に設けられた点字ブロックの例

公共施設の入り口に設けられた点字ブロックの例

駅や公共施設、マンションの共用部などでも見かける「黄色いお団子」。普段何気なく目に入ってきているものですが、どういう意味があり、なぜ設置されているかご存じでしょうか。

黄色いお団子状のものは、「視覚障害者誘導用ブロック」といい、30cm×30cmくらいの四角の中に、線状の突起のついたブロックと点状の突起のついたブロックがあります。

点字ブロックは、視覚障害者が1人で安全な歩行できるように設置されています。主に、足の裏の感覚でその存在や形状を確認できるように、ブロックの表面に突起がついています。視力の弱い人でも見やすいよう、原則として黄色を使用することになっています。

 

点字ブロックの種類とその意味

左:線状ブロックundefined右:点状ブロック

左:線状ブロック 右:点状ブロック

それではこの二種類の点字ブロックにはどのような役割があるかみてみましょう。

■線状ブロック:平行する線状の突起のついたブロックで、「誘導(歩く方向)」を示し、道路や廊下に沿って設置します。線状の方向が、あなたの進む方向はこちら、と誘導します。

■点状ブロック:点状の突起のついたブロックで、「警告(一旦停止)」を示し、交差点、ホームの端、階段、障害物の手前に設置します。視覚障害のかたは、この点状のブロックのところで一旦停止し、この先に危険があることを知ることができます。

駅のホームに設置された点字ブロックの例

駅のホームに設置された点字ブロックの例

右の写真のように、駅のホームの線路際に点状のブロックが連続して敷かれている光景を良く見かけます。これは、点状ブロックより先は危険であることを示しています。

 

実際にどうやって利用するの?

視覚障害の方は、まっすぐ進むときは、線状ブロックを白杖をついて確認しながら進みます。線状ブロックは、連続して設けられ、交差点やホームの端で切れます。切れるところに点状ブロックがあり、「ここから先は危険」と教えるのです。下の写真は横断歩道前の点字ブロックの例です。端の部分が点状のブロックに変わり、かつ横に長くつなげて敷かれています。

線状ブロックと点状ブロックはそれぞれに異なる意味を持っている

線状ブロックと点状ブロックはそれぞれに異なる意味を持っている


視覚障害の方は、点字ブロックの上または横を歩く

視覚障害の方は点字ブロックの上または横を歩く

視覚障害の方は、線状ブロックの真上を歩いて靴の裏の感触で確認しながら歩くか、ブロックの横を歩いて杖で点字ブロックを触り、確認しながら歩きます。

ですから、線の終わりを告げる点状ブロックは、横三枚以上つなげて設け、線状ブロックの横を歩いていた人も気がつくように配置され、上の写真のT字型のように張られるのです。

それでは次のページで、街にあふれる「使えない」点字ブロックの例と、点字ブロック誕生の物語に触れたいと思います。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます