---都心のわが家は身の丈サイズ。
建築家の長洲研志さんは、住むなら生まれ育った都心がいいと都心にこだわって土地を探し西麻布に自邸を建ててしまった人です。長洲さんのご家族は奥さんとダルメシアンのダン(3歳)。長洲邸はこの夫婦+1頭が都心でできるだけ快適に楽しく暮らせることをめざした家です。
![]() |
| 工事現場によく張ってある メッシュシートに覆われた長洲邸 |
「道路面から一段高くなった造成地ということで、なかなか買い手が見つからなかったことが幸いしました。だけどすでに土地値だけで予算オーバーでしたから、あとは『自分たちでできることはやろう』ということにして、分離発注というやり方で建てることにしたんです」と長洲さん。
材料費と人件費を抑えるために、かかわる業者は鉄骨とRCの専門会社とサッシ&ガラスの業者、それに電気屋さんだけに絞り、内装は構造むき出し、ガラスをそのまま外壁とする大胆な工法を取りました。だから長洲邸は全面がガラス張り、外からの視線を遮るために家全体をメッシュシートで覆っているわけです。
中を見せていただくと、これが思った以上に広い! ガラス面が多いため全体的に解放感があるのは当然ですが、地上3階地下2階という計5層になった縦の広がりがイメージとしての広さをことさら強く印象づけています。

ギャラリーとして貸し出している
玄関は地下1階、これは盛り土になっていた造成地を掘ったため、ほぼ道路面にありながら地下扱いになったということですね。入ってすぐ廊下があり、左側が鉄骨の業者につくってもらったという靴箱、右側は長洲さんが自分で塗りタイルを貼った手づくりのバスルームになっています。
廊下のどん詰まりは階段スペース、地下2階と1階に行ける階段があります。地下は多目的スペースで、ギャラリーとして1日~1週間単位で貸し出しを行っているとか。玄関スペースまで吹き抜けになっていて、広さが約12畳あり落ち着きのあるここは、オブジェや陶芸作品などの展示会にはもってこいかもしれませんね。

![[YODAアーキテクツ]のプロフィールと住宅建築作品](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/5/9/9/6/1532745799/topimg_middle.jpeg)
![リゾート感覚で暮らす[鎮守の森に浮かぶ借景の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/7/1532665383/topimg_middle.jpeg)
![家カフェのある改修[東村山のリノベーション]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/6/201806290031/topimg_middle.jpg)
![丘の上の眺めの良い木造の家[日野の住宅]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/5/201805290645/topimg_middle.jpg)
![大窓と屋上で内と外を繋げた小住宅[屋上のある家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/4/5/9/4/201805271922/topimg_middle.jpg)
![吹抜けの下で料理を楽しむ[鎌倉長谷の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/2/1/201804252146/topimg_middle.jpg)
![大黒柱と差鴨居のスキップフロア[井の頭公園の家]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/156/auto/aa/gm/article/4/7/2/7/1/9/201803291924/topimg_middle.jpg)