鯛の下ごしらえ

えら蓋を開けて、えらの付け根を切り離します
えら蓋を開け、包丁の先を使って、えらの付け根を切り離します。

うろこをきれいに取り除きます
鯛のうろこは大きくて堅いので、うろこ取りを使って取り除くことをお勧めします。包丁で取る場合は、刃を皮肌につけて、うろこをすき取るようにして、丁寧にこそげ取ります。ひれの下や目の回り、ほおの部分もきれいに取り除きましょう。
※鯛のうろこは飛び散りやすく、乾くとキッチン面にぴったりとはりつきます。乾く前に処分しましょう

腹を切り開き、えらと内臓を取り除きます
かまの下から排泄口まで腹を切り開き、えらと内臓を一緒に取り除きます。

流水で洗い、濡れ布巾などで水気を取ります
流水で身をよく洗い、血合いをきれいに取ります。身全体を濡れ布巾などで拭きましょう。
※血合いをきれいに取り、水気を取っておくと生臭みが消えます