結婚式・披露宴の準備/結婚式費用の相場と予算の立て方

結婚式の遠方者・親族の交通費や宿泊費、相場や負担額は?

結婚式に参列してもらう際、遠方列席者や親族の交通費や宿泊費をあなたは全額負担しますか?なにかしらの心遣いは欲しい、というのが招かれた側の正直な気持ちではないでしょうか。結婚式に招く側と招かれる側、両方の立場で考察してみます。

粂 美奈子

執筆者:粂 美奈子

結婚ガイド

  • Comment Page Icon
 

遠方からのゲストや親族の交通費・宿泊費は全額負担?相場は?

招待者の全額負担が定説でしたが、実際は結婚式のついでに帰省や旅行を兼ね、延泊するなどのことがあり、交通費・宿泊費は自分持ちという事例も増えています

招待者の全額負担が定説でしたが、実際は結婚式のついでに帰省や旅行を兼ね、延泊するなどのことがあり、交通費・宿泊費は自分持ちという事例も増えています

遠方からの列席者の交通費と宿泊費に関しては、新郎新婦側が全額負担する、というのが結婚式の基本のマナーです。

とはいえ、遠方からの列席者が少ない場合は、全額負担も可能だと思いますが、10人以上ともなるとそうもいかない、というのが招く側の本音でしょう。

逆に、招かれるほうの立場だった場合、自分のほうから「交通費と宿泊費はどうなるの?」とはなかなか聞きにくいものです。

ゲストとしては、お祝いごとなのであまりせこいことは言いたくないという気持ちはありますが、交通費も宿泊費も自分持ちで、しかもご祝儀まで払ってということになると、なにか釈然としない気持ちに陥ることも確かだと思います。

すべて負担というのは無理にしても、半額持つなど、なにかしらの心遣いは欲しい、というのが招かれた側の正直な気持ちではないでしょうか。
 

交通費・宿泊費は全額負担が厳しい場合、半額負担が丸く収まる

以上のことを踏まえると、お互いにとってベストなのは、遠方からの列席者の交通費と宿泊費は、せめて半額程度は負担する、というところだと思います(もちろん、全額負担できればそれに越したことはありません)。

遠方からのゲストを招待する時には、まず、電話などで交通費と宿泊費はどうするのかをしっかりと伝えたほうがいいと思います。全額負担するのであれば、「遠方で結婚式をするのだけれど、交通費と宿泊費はすべてこちらで負担させていただきます。もしよろしかったらご出席ください」と伝えればいいでしょう。

半額負担の場合は、「遠方で結婚式をします。交通費と宿泊費は一部しか負担できず、非常に申し訳ないのですが、ご出席いただけますでしょうか。ご検討ください」などと伝えればいいと思います。
 

結婚式の交通費・宿泊費、親族や兄弟の場合は?

招待者の全額負担が定説でしたが、実際は交通費・宿泊費は自分持ちという事例も増えています。

招待者の全額負担が定説でしたが、実際は交通費・宿泊費は自分持ちという事例も増えています。

交通費や宿泊費を負担するかしないかは、招く側と招かれる側、お互いの関係にもよるので、一概に括れない部分もあります。たとえば、全国に親族が散らばっている場合など、お互い様だからといって、宿泊費と交通費は各自の負担というように親族間で決めている、というようなケースもあります。

また、友人同士でも、多くの人が地元から別の場所で生活しているような場合では、同様にお互い様として負担はしないとするケースもあるようです。
 

相殺して「ご祝儀なし」にするのはお勧めしかねる

なお、友人関係などの場合には「宿泊費や交通費は出せないから、ご祝儀はけっこうです」と言う場合もあるようです。ご祝儀と交通費・宿泊費を相殺し、お礼の代わりに納めてもらうという意味合いです。

ただ、「ご祝儀はいらない」と言われても額面通りに受け取っていいものかどうか招待客は悩みますし、式場に行くのに手ぶらというわけにはいきませんので、なにかプレゼントくらいは贈ることになると思います。

というわけで、逆に招待客の心理的および金銭的な負担が大きくなる可能性があり、個人的にはこの方法はちょっとお勧めしかねるという感じです。
 

交通費・宿泊費のお金はどうやって渡す?

全額負担の場合は、交通費は相当分の金額を渡すかチケットを手配します。宿泊費は基本的には新郎新婦側で手配し、宿泊場所の住所などを知らせておきます。

半額負担の際は、半額相当のお金を渡してもよいでしょうし、宿泊場所だけ用意する、あるいは、交通費だけを負担するという形をとってもいいと思います。

なお、全額負担にしろ、半額負担にしろ、お金を渡す場合はできれば事前に渡したいものですが、無理な場合は結婚式の時でもいいでしょう。
 

結婚式の宿泊先を手配する時期、文面や連絡は?

交通費や宿泊費を負担する場合は、招待状にその旨を記したカードを同封しておくのが親切です。

文面はたとえば以下のような感じで。
「遠方からご出席いただき、誠にありがとうございます。当日の宿泊はこちらで手配させていただきたく存じます。後日、宿泊場所のご連絡をさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します」
(なお、招待状の文面には句読点はつけないというのがマナーですので、同封のカードの文面もそれにならった方がいいでしょう)

出欠の返事が来て、出欠が確定したらホテルなどを予約。支払いも事前に済ませておきます。相手へは手紙を出し、宿泊場所の住所や電話番号、チェックインタイム・チェックアウトタイム、最寄り駅からのアクセスなどを伝え、地図も同封します。
 

結婚式の交通費・宿泊費の袋・封筒の書き方は?

交通費と宿泊費をお金で渡す場合は、のし袋に入れて渡します。のし袋は中に入れる金額によってどんな袋を使用するのかが決まりますのでご注意を。

1万円以上であれば、あわじ結びの水引がついたものを。1万円以下であれば、赤白の結び切りが印刷されたものでOKです。金額が低い場合は、ぽち袋でも問題ありません。表書きは「お車代」とし、自分の姓を記します。

結婚式当日に渡す場合は、受付に預けておき、当事者が受付を済ませた後で、受付係から渡してもらうようにするといいでしょう。

なお、スタッフに渡す心づけ、受付やスピーチなどの招待客に依頼する際の費用やお礼については、こちの記事を参照ください。 心づけ・お礼・お車代の詳細≫≫
 

交通費・宿泊費の負担を減らす方法

遠方者の交通費・宿泊費は全額か半額負担するのが一般的だとしても、なるべくかかる費用は節約したいもの。招待客やゲストに失礼にならない範囲で、上手に節約するためのテクニックを少し紹介しましょう。
 

飛行機チケットは早めにとる

各航空会社では、早めの予約で運賃を割り引くサービスを行っています。自分でチケットを手配する場合は、これを利用して、航空チケットはお安く手に入れましょう。また、特定便に限って、割り引いてくれるサービスも。こちらは当日予約でもOKですが、席に限りがあるので、早めに申し込んだほうがいいでしょう(なお、適用条件等は各航空会社によって異なりますので、事前にご確認を)。
 

ディスカウントショップやインターネットのサイトで購入する

ディスカウントショップやインターネットのサイトでは、新幹線や飛行機のチケットを格安で販売しています。こうしたショップを利用してもいいでしょう。インターネットのみのお得な宿泊プランを出しているホテルや旅館は意外にたくさんあるものです。

ただし、トラブルを避けるためにも、信用のおけるショップで購入することをお勧めします。
 

格安航空(LCC)の航空チケットは?

ちなみに、新郎新婦側でチケットを手配する場合、格安航空(LCC)のチケットは失礼に当たります。格安航空の金額しか出せないというのであれば、「一部しか負担できないのですが」と言って、相当分をお金でお渡しします。負担してもらった金額で格安航空券を手配するか、お金を足して一般の航空チケットを手配するかは、相手に委ねます。
 

宿泊する列席者が多い場合は、結婚式会場をホテルに

ほとんどのホテルでは、列席者の宿泊を割引してくれます。ですから、宿泊する列席者が多い時には、ホテルを会場に選んだほうがお得といえるでしょう。なかには、人数限定ではあるものの、列席者の宿泊を無料にしてくれる太っ腹なところもあります。
 

飛行機と宿泊のお得パッケージを利用する

宿泊料と交通費の両方を負担するなら、航空チケットと宿泊がパッケージになった商品を利用するのもひとつのテです。さまざまな旅行会社から発売されていますので、各旅行会社のサイトから情報をゲットしましょう!
 

遠方からのゲストに「交通費なし」はあり?

なお、結婚式で遠方からのお客様にお車代、宿泊代を出さないのはマナー違反かどうか?という相談や質問も見かけます。

遠方からの列席者の宿泊費や交通費、お車代などを負担するかどうか考える時、ついつい自分たちのことを優先しがちになりますよね。結婚式にはいろいろとお金がかかるし、少しでも節約したいという気持ちはよくわかります。

でも、少し冷静になって考えて見てください。結婚式はなんのために行うのか、ということを。ふたりの結婚をみんなに知らせし、おもてなしをするためなんですよね。そうした気持ちを忘れずに招待客に接すれば、たとえ宿泊費や交通費が半額しか負担できないとしても、招待客は「喜んでふたりを祝福しに伺います」という気持ちになるのではないか、私はそう考えます。

【関連記事】
  • ご祝儀で結婚式の自己負担はどれくらい減るの?
  • 結婚式の費用分担、よくあるパターン3つ
  • 結婚前までに貯金はいくらあればいい?目標は250万円?
  • 結婚式費用はカード払いがお得! 払い方のコツ
  • 挙式・披露宴・結婚式の平均費用の相場や内訳は?
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます