焼酎/焼酎が飲める・買えるお店

東京の真ん中に九州があった「九州文化邑」

九州の本格焼酎と泡盛が350種、地元の特産品や食品がそろうショップが東京のまんまん中にあった。場所は新富町。名前はずばり「九州文化邑」だ。

友田 晶子

友田 晶子

日本酒・焼酎 ガイド

トータル飲料コンサルタント。ソムリエであり日本酒・焼酎きき酒師。アルコール飲料と食全般に携わる。キャリア30年の経験と女性らしい感性で愛好家・プロ向けに的確な情報を提供。日本料飲サービス向上研究会会長。藝術学舎・非常勤講師。著書多数。(一社)日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(SAKE女の会)代表理事。

...続きを読む

本格焼酎と泡盛が350種!

新富町の通りに突然現れる「九州文化邑」のカラフルなロゴ。
ここ数年の焼酎ブームで、東京、大阪など都市圏でも、焼酎がとても買いやすくなった。 焼酎ファンにとってはまことにうれしい状況。

ここ中央区新富町の「九州文化邑」も、バラエティー豊富な品揃えを誇る本格焼酎・泡盛専門店だ。

大きな魅力は、地元九州人がセレクトした品揃えというところ。親切なアドバイスをくれるスタッフがいることもうれしい。もちろん、黒ヂョカや屋久杉の酒器など、地元の特産品や、ちょっとしたおつまみなんかも揃えている。いいでしょ。


はいりやすいエントランス。お昼休みや会社帰りの人も気軽に立ち寄れる。


ずらり並んだボトルたち。


わからないことがあればお気軽に聞いてみて。


ミニボトルのセット。味比べが楽しめるし、お土産やプレゼントにもいい。


なんと言っても黒ヂョカで飲むお燗芋焼酎が最高だ。


  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます