日本酒/日本酒の選び方・楽しみ方

ムロカは本当に美味しいの?

お酒屋さんの店頭を見ても、 日本酒特集の雑誌を見ても、 近頃、やたら目につくのが「無濾過」の文字。 たださえわかりにくい日本酒表示がいっぱいなのに、 またまた??と首をひねる人もあれば、 最近流行りと知り、飛びつく人もある。 これは旨いと笑い顔もあれば、ウウッと苦笑いもある。 なんとも不思議な現象をおこしている「ムロカ」なるものを、 友田流に検証してみました。

友田 晶子

執筆者:友田 晶子

日本酒・焼酎ガイド

「無濾過」もしくは「無濾過生原酒」と表示される、このお酒。 どんなものなのでしょう。
通常、清酒は発酵を終了したもろみのオリを下げ、さらに、濾過フィルターや活性炭素で濾過作業をして ビン詰めされます。 目的は雑味やにごりをとり、クリアなお酒にするため。 (もともと清酒は‘清’酒というくらいで、にごりにない
透明度の高いものが良しとされてきました) この濾過をしないで、もろみをそのまま絞った状態のものを「無濾過」と呼びます。

当然ながら、多少のにごりが生じますが、 濾過をしないことによって、お酒本来の旨味や個性などが残り、 飲み応えのある風味に仕上がるのです。
さらに、アルコール調整のために行う「加水」と、雑菌繁殖防止の「火入れ」をしてないものを「無濾過生原酒」と呼び、「生」のフレッシュさや割り水なしの濃厚な味わいが楽しめます。 なかでも、もろみから自然に滴り落ちたものだけを使った「しずく酒」や、 もろみを入れた麻布から最初にほとばしり出てきた「あらばしり」は、新鮮さや力強さが格別です。

ではなぜ今「無濾過」なのでしょう。
醸造技術の発達と流通関連の充実で、劣化率が低下したことや、 品揃えや保存に力を入れるお酒屋さんが増えたことがあげられますが、 今まで人気だった「端麗辛口」のあっさり、すっきり、軽やか~という味には そろそろ飽きた。なにか腹にガツンとくる骨太な酒が飲みたいという 消費者の嗜好にぴったりとはまったのが急激人気のおおきな要因だと思われます。
「端麗辛口」に対して「濃醇旨口」。ウウーン。なるほど・・・。

人気にあやかり飲んでみると、 うっすらと淡くにごっていますが、いやな感じはまったくなく、 むしろフロスティできれいな印象。
香りはもぎたてのりんごや清冽な湧き水のように爽快。口に含むと、ピリピリと発酵してるような舌ざわり。 できたてのフレッシュ感はあるが、アルコールの刺激で辛い痛いような感覚。 米の旨味が濃厚でエキス分たっぷり。舌に重量感を感じる。
・・・・・・・・。
確かに飲み応えあるし、さらりと味気ないのに物足りなさを感じていた舌には刺激的 だけど、私の感想は「飲むのに体力いるぞ」なのです。
ワインでも「ノンフィルター」は通好みで人気があるように、これも、ある程度飲み慣れた人やしっかりとした味のおつまみと一緒におすすめしたいなと考えています。

流行だから、ちょっと通っぽいから、といって「んん、きつー」と我慢して飲むことはないですし、 今までの、なめらかでやさしくすっきりタイプのお酒だって、
悪いわけではないのだから、バラエティー豊富になったことを喜びましょう。
ともかく、無濾過至上主義にはならないようにしようね。
とくに、薦める立場の皆様。
■参考サイト
●無濾過べスト10 BY地酒専門店 堀越
●先月のネット売上ベスト5 無濾過ランクイン BYつちたつ酒店
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の日本酒をチェック!楽天市場で人気の日本酒をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます