最近の沖縄ブームで一躍脚光を浴びているのが「ゴーヤー」。中国語の「苦瓜(クーグァー)」が訛り、沖縄本島でこのように呼ばれるようになったと言われています。九州では「ニガゴリ」「ニガゴイ」、本島では「苦瓜(にがうり)」など地域によって呼び方はさまざま。正式な植物名は「ツルレイシ(蔓茘枝)」と言います。
原産地は熱帯アジア。インド、バングラディッシュ、ベトナム、タイなどさまざまな国では、暑さを吹き飛ばしてくれる貴重な野菜として食べられています。ゴーヤーは、熱で壊れにくいビタミンC、ミネラル、β-カロチンが豊富で、ダイエットやお肌にも効果は抜群。
今回は、沖縄の郷土食によく似ているといわれる、豚肉をたくさん使うベトナム家庭料理をご紹介します。
この夏はゴーヤーをたくさん食べて、お肌つるつる、夏に負けない体つくりを心がけてみませんか。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/2/4/6/8/2/finish2.jpg)
◆ 材 料(2人分) ◆ |
ゴーヤー(にがうり) …… 1本 |
あさつき …… 2本 |
【具】 |
豚ひき肉 …… 250g |
きくらげ(水戻ししたもの) …… 20g |
春雨(水戻ししたもの) …… 20g |
香菜または万能ねぎ(粗みじん切り) …… 大さじ1 |
片栗粉 …… 小さじ1 |
塩、こしょう …… 各少々 |
鶏がらスープ …… 2カップくらい |
にんにく(スライス) …… 1片 |
ヌックマム …… 大さじ1 |
ブラックペッパー …… 少々 |
香菜 …… 適宜 |
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/2/4/6/8/2/1.jpg)
冷水にとって水気を切る。あさつきは軽く湯通ししておく。
ゴーヤーのわたは苦味が強いので、しっかりと取り除くようにしてください。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/2/4/6/8/2/2.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/2/4/6/8/2/3.jpg)
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/2/4/6/8/2/4.jpg)
ブラックペッパーをふり香菜を添える。
![](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/2/2/4/6/8/2/5.jpg)
カットせずに、平たい器にそのまま盛り付けると、ちょっと豪華(豪快?!)な雰囲気が出ます。
お役立ち情報! |
◆具の分量はゴーヤーの大きさによって変わってきます。 具が余ったときは、揚げ春巻きの具や丸めてスープに。 |
◆えびを粗くたたいたもの、玉ねぎのみじん切りを加えると、さらに旨みがアップします。 |
◆ゴーヤーをスープにするときは、苦味の少ないものが向いています。 表面の突起が少ないもの、また色が薄いものを選ぶとよいでしょう。 |
■関連記事■
ガイドがおすすめするベトナム料理レシピはこちらを!
ベトナム料理レシピ集
スープメーカーのおすすめ人気ランキング9選|容器の材質や機能・お手入れのしやすさまで比較!