出産準備/出産準備関連情報

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に子育て!(2ページ目)

おじいちゃん、おばあちゃん、ママ&パパが一緒に、子育てを学ぼうという「子育て・孫育て講座」が行われました。

高祖 常子

執筆者:高祖 常子

子育てガイド

いいおもちゃを見分ける目を持つこと

赤ちゃんの目の前で人の手で回せるメリーを見せる「孫育て上手」編集長の棒田明子さん
赤ちゃんの目の前で人の手で回せるメリーを見せる「孫育て上手」編集長の棒田明子さん
二児の母で、育児サイト「ユウchan」「孫育て上手」の編集長である棒田明子さんは、ご自身が、育児の考え方でご両親とぶつかったことがあったそう。そんな経験から、おじいちゃん、おばあちゃんも母親と一緒に育児について学ぶ場が必要だと思ったとのこと。

「絵本売り場に行くと、音の出る絵本ってありますよね。子どもは押して音が出て楽しいから、そちらに引き寄せられる、それを見て、おじいちゃんやおばあちゃんが買い与えるわけです。

でも、ボタンを押して出る犬や猫の声は、機械的なもの。本物とは違うし、人の声でもないですよね。子どもも、そのうちに飽きてしまうんです。

本当にいい絵本やおもちゃは、シンプルで何度でもくり返し遊べて、応用がきく、結果があるものだと思います。」

マッサージは赤ちゃんにも、おじいちゃんおばあちゃんにも

ベビーマッサージの指導を受けて、赤ちゃんにマッサージする参加者。「おじいちゃんおばあちゃんにも、マッサージしてあげて」と岡本先生
ベビーマッサージの指導を受けて、赤ちゃんにマッサージする参加者。「おじいちゃんおばあちゃんにも、マッサージしてあげて」と岡本先生
会場では、ベビーマッサージの指導も行われました。

ママやおばあちゃんが赤ちゃんにベビーマッサージをしてあげると、赤ちゃんはとてもうれしそうです。

岡本先生は「マッサージは、タッチケア。おばあちゃんやおじいちゃんが赤ちゃんにマッサージしてあげるのもいいですし、ママやパパがおじいちゃんやおばあちゃんの手や肩をマッサージしてあげるのもいいですね。

触れる、さするというのは、とてもステキなスキンシップ。

ママがおじいちゃんおばあちゃんとの心の距離を感じたりしたときにも、マッサージしてあげることで、距離が一気に縮まることもあると思います。」

核家族化、密室化していく現代の子育て。もちろんパパが一緒に子育てしてくれることは大切ですが、おじいちゃんおばあちゃんも巻き込んで子育てすることで、ママも心の余裕も、子ども自身のプラスアルファの心も広がりもできるような気がします。

そして、同じ空間で、ママもパパもおじいちゃんもおばあちゃんも一緒に、子育てについて学べることで、情報も共有でき、子育てについても自信が持てるような気がしました。今後、このような講習が、全国に広がっていくといいですね。

※出張講座もしてくれるようです。問い合わせは、孫育て上手のページ上部の「お問い合せ」より。



<関連リンク>
期待できる?団塊シニアの孫育て力
団塊世代とジュニアは「子育て苦手」同士?
孫と遊ぶ・楽しむ
祖父母は孫の命名に関わる?関わらない?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます