そば/そば関連情報

鮎そば

絶妙にそばと合う!初夏限定の絶品メニュー!

執筆者:井上 明



梅雨寒に、粋な一杯の種物


鮎漁が、解禁された。串を打って、川面にはぜる若鮎のぴちぴちとした姿を、焼物として躍らせるのが初物食いの王道であろう。でも、塩焼きは、それ自身旨すぎて、そばとの相性はいまひとつである。鮎が勝ち、蕎麦が負ける。

実は、蕎麦によく合う鮎の調理法がある。それは、風干しである。大仰にレシピなどというには烏滸がましい手続なので、こしらえ方をあっさりと書き留めておく。親切なお知り合いが、大漁のお裾分けとかで、若鮎の獲れたてをどっさり持ってきてくれたときなど、本稿をちょいと思い起こしていただければ幸甚である。

さて、鮎は、天然に限るが、獲れたてを背開きにして、鰓と内臓を立て塩(3%食塩水)の中でよく掃除する。針魚(サヨリ)とか鮎とか、美人なお魚の腹の中は、どうしてこんなに真っ黒なんだろうと、ちょいと不思議になるが、とまれ、この黒いのや、血や、内臓などを丁寧にお掃除してしまうのが第一のポイント。

次に、好みに応じて5分~1時間ほど立て塩に漬けておいて、、、

あとはこれを干すだけ、である。

皮が薄いので、照りつける海岸のような場所では、ちょいと過激すぎる。盆ざるに、背開きとした鮎を、皮目を下にひっくり返しておいて、そよかぜが送られててくる谷間(たにあい)の日蔭の岩の上みたいな環境で5-6時間(私は、築地の事務所の運転していないエアコン室外機の上にセット)。そのあとひっくり返して皮目を適度にパリッとさせるために、日なたに15分~1時間位かな。

このとき、風は、最強の調理人となる。


食べ方は、とてもシンプル


そばとしての提供:
 □かけそばを拵えて、別皿に風干し鮎をのせる
 □かけそばを拵えて、その丼に風干し鮎をのせる
 □もりそばを拵えて、別皿に風干し鮎をのせる

鮎は、頭から骨ごとむしゃむしゃかぶりついて欲しい。
調味料など要らぬ。 川の苔の風味と、下ごしらえの立て塩の旨味が、
風で魚体にまんべんなく行き渡る。この滋味を、心の底から、楽しみつくす。
そうでなければ、勿体ない。

そして、実は、この鮎、もうひとつの窮極の提供方法がある。それは…

 □純米酒のアテとして風干しの鮎を提供。
  一~二合愉しんだあと、蕎麦を、手繰る。

私は、本日、最後の手口で至福に酔った。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます