カフェ/カフェの特集記事

澤田洋史さんのラテアートと北米カフェ文化(4ページ目)

シアトルのラテアート選手権の優勝者、澤田さんにインタビュー。目の前で繰り広げられる超絶技巧は“エクストリーム・ラテアート”。イタリアの影響が濃いデザインカプチーノとの違いも教えていただきました。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

初めてのラテアート選手権出場、そして…

2005年、シアトルで開かれたカフェとコーヒーの見本市を訪れた澤田さんは、そこでラテアート選手権に出会います。壁に貼り出された入賞ラテアートの写真を見て、「これならおれでも描けるんちゃう? 次回は出てみようか」と軽く思いついたのが出場のきっかけ。

「いざ出てみたら、全然できないんですよね。使ったことのない豆、初めて触るマシンで、具合がわからない。結果は全然だめだったけれど、そこで学びがあったんです。いろいろと気づいたことがあったし、他の出場選手たちのテクニックにも刺激を受けて、次はもう少しましにできるやろなと思った。そんなことの連続で、何度もチャレンジし続けることになったんです」

出場しているバリスタたちと仲良くなり、彼らが実際に働いているカフェに遊びに行ったりしながら、北米のリアルなカフェ文化を体感していった澤田さん。2007年にはベスト5に入るまでに腕を上げていましたが、チャンピオンシップ出場中に、日本で父親が病気のため急逝。

「帰国したらすでに葬式が終わっていて、仏壇にトロフィーも飾れませんでした」

そのことが澤田さんの闘志をかきたてたのか、翌2008年9月のシアトル大会で、8回目のチャレンジにしてみごとに予選、ファイナルとも1位に輝き完全優勝。現在はDEAN&DELUCAを退社し、バリスタトレーナー、カフェコンサルタントとして活動の舞台を広げています。

バリスタマガジン
澤田さんの優勝を報じるBarista Magazine

▼ちょっと面白いものを、と見せてくれた技は

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます