<目次>
スノーボードのオーリーを練習! トリック上達への近道
スノーボードのオーリーを練習!
トリック初トライ後には、「すぐに出来た!」「思ってたよりも難しい!」など、人それぞれに感じることは違うと思いますが、「オーリー」でも「180(ワンエイティー)」でも大概はじめは転んでばかりで、中々思うようにはメイク出来ないのが当たり前。
なので、上手く出来ないからと言って焦る必要は全くないし、早々と諦めてしまうのももったいない! 転びながらも粘り強く、繰り返し反復練習をすることで、少しずつ転ぶ回数が減り、最終的には何も意識することなしに出来るようになります。
ただ、中々出来るようにならない悔しさは痛いほどわかるので、今回は「中々トリックがメイク出来ない!」という人の為に、すべてのトリックの基本となる「オーリー」について、もう少し詳しく解説していきたいと思います。「180(ワンエイティー)」などグランドトリックはもちろん、ワンメイクやレールなどすべてのトリックの基本となるのが「オーリー」です。
まずはイメトレからスタート!
まずは、以前の記事「ちょいうまテクニック オーリー」を読んで、改めて「オーリーとは何か」「どんな動きか」を正しく理解しましょう。そして、今自分が頭の中に持っているオーリーのイメージと照らし合わせて改善点を探り、何度も正しいイメージを繰り返しては修正をします。例えば、初めてスノーボードで跳ねてみよう! と思った時によくある勘違いが「両足ジャンプ」。オーリーは、ボードのテール部分(後ろ足より後ろの部分)のフレックス(反発力)を利用して高く跳ね上がるトリックなので、まずは両足ジャンプではないことを理解しましょう。
また、これは特に脚力のない女の子に多いのですが、オーリーをしようとしても「ピョン!」と言った感じで、中々高さが出ない状態。原因は人それぞれに異なると思いますが、「ボードのフレックス(反発力)を使う」というのは、実際中々難しいですね。なぜなら、ボードをしならせる為には、まずはボードにバランスよく乗って、自分でボードを踏み込む技術が必要だからです。 なので、「オーリーに高さがでない」という人は、まずは常日頃のフリーランを大切にしましょう。どんな斜面でも、ある程度ボードのコントロールをしながら転ばずに滑れるようになって、自分でボードを踏みつけるようにターンができるようになると、自然とオーリーにも高さが出てきます。ボードにバランスよく乗れている人ほど、力強く、且つ楽にボードを踏み込めることを覚えておきましょう。
ボードのフレックスを感じてみよう!
オーリーの動きを頭で理解したら、あとは実践あるのみ! まずはフラット(平ら)な場所でボードを装着し、ボードのテール部分のフレックスを感じてみます。 後ろ足への重心移動によりテールがしなると、その反発でボードがビョン! と元に戻ろうとしますので、まずはそのビョン! ビョン! する反発力を体で感じましょう。その場でオーリー、ボードのフレックスを高さへ!
ボードのフレックスを感じることが出来た人は、次にその反発力を利用して、空中に跳ね上がってみます。 その際のポイントは、後ろ足でのボードの踏み込みと、上半身の伸び上がり。後ろ足荷重の低い姿勢から、上へ伸び上がるように後ろ足を踏み込むことで、ボードが反発する力をスムースに高さへと変えていきます。■ここが最大のポイント! 覚えておいて欲しいイメージは、上の写真。後ろ足を支点として、ボードがグニャリとしなっています。後ろ足の真上に上半身があり、後ろ足一本で立てるくらいしっかりと体重を乗せボードを踏みつけるイメージ。
はじめはいろんな動きがチグハグになり、高さを出すのは難しいと思いますが、繰り返し練習することで少しずつバランスも良くなり、すべての動きが連動し始めると段々と高さも出てきます。
あとは反復練習あるのみ!
オーリーについて正しく頭で理解したら、あとはひたすら反復練習あるのみ! 仲間と一緒に転びつつも楽しみながらオーリーをしましょう。あと、仲間同士で滑っている姿をビデオで取り合うのがオススメ。自分の滑っている姿を外から見ると、新たな気づきがあり、より鮮明に改善点が見えてきますからね。【関連記事】