波のパワーゾーンとは?
 |
| 波によってパワーゾーンはそれぞれ。よく波を観察しよう |
すでにテイクオフはできるし、横移動もできるようになった。ただ、波によって置いていかれることがある……。これは、波の最も力ある部分にサーフボードを導いていないからです。
では、どうしたらいいのか? 「パワーゾーン」にサーフボードを持っていくことです。波には、力ある部分(「パワーゾーン」という。サーフボードが滑りやすい部分。右画像の印がパワーゾーン)とない部分があり、ここにサーフボードを持っていくことが長く波に乗るポイントになってきます。
実際にライディングをしてみる
![pz1]() |
| 波も小さくいかにもパワーがなさそう…… |
では、実際に波の写真を参考に見ていきましょう。波が
トロくなってきました。
![pz2]() |
| 波においていかれないようパワーゾーンを探します |
波においていかれないよう、バランスを取りつつパワーゾーンを探します。
![pz3]() |
| 真下を見ることなく、波全体を確認しましょう |
これ以上
レギュラー側にライディングしたら、波がなくなり波に置いていかれてしまいます。
![pz4]() |
| パワーゾーンにサーフボードを運びます |
波とのタイミングをとりながら、波のパワーゾーンをキープ。
![pz5]() |
| あまりサーフボードの後ろに乗りすぎないように |
波がまた切り立ってきましたが、焦らないでパワーゾーンをキープ。波をよく確認し続けてください。
![pz6]() |
| ちょっと波が切り立ってきました |
サーフボードを左右にしごきながら、スピードを保ちます。
![pz7]() |
| 焦らずに波の形を確認し、乗っていきます |
波がホレて来たのにタイミングを合わせて乗っていきます。
![pz8]() |
| ここからはもうインサイド |
波が切り立ってきました。横に素早くタイミングを合わせて動けます。
![pz9]() |
| ひたすら乗ることを継続 |
自分なりに思いっきり波に乗りましょう!
![pz10]() |
| スピードをつけて最後まで波に乗ってください |
波がホレて来るまで、パワーゾーンをキープできました。これで小波などパワーのない波に長く乗ることができますね。
いかがでしたか? 波を乗り継ぐポイントは、パワーゾーンを上手にキープできるかどうかにかかっています。
特に小さい波では
スープに少し押してもらいながら、パワーゾーンをキープできれば、波に乗り継ぎやすいでしょう。基本、小波ではリラックスして波に乗るように。極端に体重をかけたターンなどは失速し、波に置いていかれる原因になりますので注意してください。
とにかく様々な波で長くライディングができるよう、日々挑戦です!
<関連リンク>
週末サーフィン