卓球/卓球関連情報

松下浩二「スタイル」(前編)(3ページ目)

2003年4月17日、プロ生活11年目に突入した松下浩二のインタビュー。前編は、カットと攻撃のコラボレーションによって進化しつつあるプレースタイルなどについて。

執筆者:壁谷 卓

──ほんの10%か20%ということですが、つけ加えていく部分というのは、バックハンドの攻撃といったところですか。

そういうのもひとつはありますけど、やっぱりフォアのドライブをもっと厳しいボールでも打てないといけないし。打てるボールを打つのは普通の選手であって、打てないボールを打つのがトップの選手だから。しかも威力のあるようなボールを出していかないといけないんですよ。そういった部分を考えると、やっぱりまだまだですね。

──以前お話をうかがったときに、カットマンというスタイルを「何でもできる」ということで選んだということでしたが、少年時代の目標としていた自分がいまある、っていうような気持ちはあるんでしょうか。

どうですかね。何でもできるのでこのスタイルを選んだことは確かですけど、まあ、それに近づけるようにがんばっていますけどね。

──躍動感を感じるというか、非常に伸び伸びとプレーしているっていう印象があります。もちろん、勝つために緻密な計算をして試合を運んでいるというのは伝わってくるんですけど、それ以上に、卓球を楽しんでいるっていうか、試合の状況とか相手の心理を読んでカットをしたり攻撃をしたりとか、自在に試合をコントロールしているっていう印象がすごくあるんですよね。

それは相手が日本選手だからですよ。外国の選手とやったらそうはいけないですよ。やっぱり攻めさせてくれないです。

──でも、実際いま、世界のトップクラスにも、あと1セットとか、あと1本というところをクリアすれば勝てるとか、そういうところに来ているような気がするんですけれども。

それは確かだと思います。10回やれば1回や2回は勝つかもしれないですけどね。でも、それじゃいつ試合が来るのかわからないし。その場で対戦したときに勝たないといけないから。やっぱりいろいろなものを凝縮させて、プレースタイルをしっかりとさせないと勝てないですよ。その場の思いつきでやったりとか、そういった部分だけだと失敗することが多いですね。

<関連記事>
松下浩二「スタイル」(後編)
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で卓球関連の商品を見るAmazon で卓球関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます