卓球 人気記事ランキング
2025年06月11日 卓球内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位02~03年スーパーサーキット開幕特集(1) 夢の舞台を彩る豪華な役者たち
国内外のトップ選手たちが国内11か所を転戦するスーパーサーキット(Super Circuit)が6月26日、1年にわたるシーズンの幕を開けた。スーパーサーキットの開幕特集(全3回予定)の1回目。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓2位小学生にも(たぶん)わかる卓球オリンピック講座 福原選手が単複代表になったわけ
卓球の福原愛(ふくはらあい)選手が、アテネ・オリンピックに出られることになりました。「でも、ダブルスはあまり成績がよくなかったのに、どうして出られるの?」という、あなたのふしぎなきもちにこたえます。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓3位梅雨時のラケットの湿気対策
梅雨の時期、卓球愛好者を悩ませるのが「湿気」。ラケットが水分を吸いこんで重くなり、プレーに影響を及ぼしてしまうからです。きわめて繊細な用具を使う卓球。あなたの湿気対策は万全ですか?
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓4位「ルール改正ラッシュ」が一段落 早わかり!! 卓球の新ルール
この9月1日より新サービスルールなどが施行され、近年の「ルール改正ラッシュ」も一段落。いま、卓球のルールはどうなっているのか。これを機に、基本的なルールをチェックしてみよう。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓5位捲土重来(けんどちょうらい)へ 卓球日本女子、銅への階段(2)
世界卓球選手権の初戦でライバルのイタリアに負け、苦しいスタートとなった日本女子。そこからいかに立ち直るきっかけをつかんだのか。連載ドキュメントの2回目は、西村卓二監督の視点を中心に描く。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓6位新潟発ビジョン・トレーニング 卓球に役立てたい眼球運動(3)
国内屈指のビジョン・トレーニング研究家の野澤康さんは、眼球運動の目的は周辺視をうまく使うことにあるという。それは「考えずに動く」ために必要だからだ、と。連載「卓球に役立てたい眼球運動」の第3回。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓7位SC開幕、第1節は蒋澎龍が優勝
国際卓球フェスティバル・スーパーサーキット(SC)の2003~2004年シーズンが8月14日に開幕した。スタートとなる第1節は東京SC卓球場で行なわれ、蒋澎龍(チャイニーズ・タイペイ)が優勝した。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓8位たっきゅん、業界初の製品を開発
卓球のトータルプランニングという夢をもち、福岡に「たっきゅん」という会社を設立した若者の話を覚えているだろうか。あの記事を書いてから、ちょうど1年。彼が、なにやら「業界初」の製品を開発したという。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓9位「ありがとう平沼園、感謝の集い」 明治大、伝統の卓球場に別れ
大学卓球界の名門、明治大学卓球部は、新しい合宿所が完成したことにより、50年にわたって練習場としてきた民間施設「平沼園卓球会館」に別れを告げた。18日にはOBらが駆けつけ「感謝の集い」が行なわれた。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓10位世界卓球3連覇の荘則棟氏が東京で講演 伝説の王者、ピンポン外交を語る
世界卓球選手権3連覇の偉業を成し遂げ、「ピンポン外交」の主役ともなった伝説の王者・荘則棟氏が東京で講演。卓球愛好者らを前に、中国とアメリカとの国交樹立のきっかけとなったエピソードなどを語った。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓