第16回アジア卓球選手権大会が2月22日から28日まで、タイのバンコクで開催されました。日本男子のリーダー松下浩二選手は1998年に大阪で開かれた第14回大会以来、2大会ぶりの参加。団体戦とシングルスに出場しました。松下選手の目に映ったアジア戦とは……。
今回のチーム戦は、アジア競技大会と同じく、中国、韓国、台湾、日本、香港の争いとなった。中国は今回もベストメンバーではなく若手を送り込んできた。それほどアジア選手権にウェイトを置いてないのだろう。その他の国々は、ベストメンバーで参加をしていた。
日本男子は予選リーグを3戦全勝で決勝トーナメントに進んだ。決勝トーナメント1回戦の準々決勝は、アジア競技大会で2対3で負けている香港との対戦となった。アジア競技大会の時と同じく、自分と遊澤亮(東京アート)が2試合に出て、真ん中の3番には坂本竜介(青森山田高校)が起用された。対する香港は、エースの張?(世界ランキング25位)と高礼澤(世界ランキング30位)が2試合、3番は李静(世界ランキング50位)というオーダーだった。
1番で自分が張?と対戦した。アジア競技大会の時に1対3で負けた相手だが、今回は自分に作戦があった。張?のフォアハンドはスピードも回転力もあり、強打をされるとなかなか返球ができない。しかし、安定性はあまりなく、ラリーに持ち込むとミスが多い。そこで、あまりカットを切らずに、低く返球していく作戦にした。これがうまくいき、張?は低いカットを強打してミスを繰り返し、3対0で勝つことができた。
2番は遊澤対高礼澤。高礼澤は最近めきめきと世界ランキングを上げてきている。彼は表ソフトを使っている選手に強く、アジア競技大会の時に田崎俊雄(協和発酵)に3対0で勝っており、中国リーグでも劉国梁に3対0で勝っている。高礼澤は、遊澤が表ソフトを使っているバック面にボールを集め、緩急をつけたドライブで攻めてきた。遊澤はフォアとバックにうまく揺さぶるが、ゆっくりとした低いドライブを使ってくるので、なかなかカウンターをすることができない。結局、0対3で遊澤は敗れた。