ジグヘッドのチューニング
まずひとつはジグヘッドチューン。長いフックシャンクの途中から先端部分を切り離して使うという方法だ。これの良い点はソフトルアーのボディーが固定されないため、胴体部分の波動も活かせるということ。フッキングに関しても、シーバスがアタックしてくるのは頭であることが多いため、アシストのトリプルフックがあればまず安心だ。不安な場合は太めのPEラインにシングルフックを結び、それを適正な長さにしてジグヘッドに取り付ける。そしてセットしたソフトルアーのお腹のあたりに刺しておけば、万一の食い損ねや低活性時にも万全である。
フックシャンクの長さを決めてニッパーで切る。しっかり挿したい場合は長めに残し、ソフトルアーの動きを良くしたい場合は短めにすればよい
切り離したジグヘッド。リアフックは使わないので捨ててしまおう
この状態なら、誰がやってもこのように真っ直ぐ挿せるはずだ
ソフトルアーの下腹あたりに挿せるようにラインの長さを調節しておこう
これで完成。アシストフックはボディーにちょん掛けするだけでよい
ちなみにこの形状のジグヘッドはワインドというシーバスゲームのテクニックで用いられるもので、いくつかのメーカーから市販もされている。通常のジグヘッドを改造したくない人はそちらを購入しておくとよいだろう。