ルアーフィッシング/ルアーフィッシング関連情報

ソフトルアーで釣りたい!Part1(2ページ目)

誰にとっても簡単で扱いやすいソフトルアーを使った釣りを解説します。リグについて幅広く勉強しましょう。

執筆者:中山 一弘

ノーシンカーリグ

26番
ノーシンカーはソフトルアーの動きを最大限に発揮できるリグ。軽いリグなので慣れが必要だが、フォールで反応するパターンに特に効果的
それでは、さっそくリグの解説に入ろう。まずは一番自然なアクションを演出できるノーシンカーリグからだ。このメソッドはソフトルアーの重さだけでアクションさせる釣り方になる。リグも簡単でラインの先にフックを結び、ソフトルアーを引っかけるだけ。キャストしたあとはユラユラと沈ませてから、ただ巻きやトゥイッチ、ストップアンドゴーなどのテクニックでリトリーブしてあげればよいのでとても簡単だ。

このリグの最大の利点は、やはり自然な沈下になる。ブラックバスフィッシング用語ではフォールと呼ぶが、ソフトルアーの種類によってはフォール中にブルブルと震えながら落ちたり、円を描きながら沈んでゆく製品もある。ノーシンカーに適したソフトルアーはスティックベイトやストレートワーム、グラブなど、あらゆるタイプで使うことができる。自分が購入したソフトルアーは一回でいいからこのリグでどんなアクションをするのか試してみると良い。

ちなみにセットするフックは障害物が少なければショートシャンクフックが最適になる。ソフトルアーとフックの接点が限りなく小さいのでルアーが持つ特性を最大限に発揮することができる。フォール中にラインが横に走ったり、アクションをさせた瞬間にアタリがあったらすかさずロッドを起こしてフックアップさせればオーケー。基本的にショートシャンクフックの場合、大げさな合わせは不必要で、大きくあおったりするとロッドにダメージを与えたりするなど逆効果になることが多い。本当に軽く手首を起こすぐらいでもちゃんと魚の口にかかるので慌てないでフックアップさせよう。

しかし、藻やアシなどが多いようなら迷わずオフセットフックを選択しよう。アクションのさせかたは特に変更しなくてもオッケーだが、ドラグはやや緩めにしておき、アタリがあったらゆっくり大きく合わせるようにすること。フックの先端がルアーの内部にあるため、やや大きなアワセの動作が必要になるからだが、この場合も強くするのではなく、アワセの動作を長くとるイメージだと上手くゆく。壁のペンキ塗りやほうきで掃くような動作になるため”スイープに合わせる”なんていう表現があるぐらいだ。

■オススメソフトルアー:スティックベイト、ストレートワーム、グラブ

スプリットショットリグ

26番
スプリットショットとはこのような形状の重りのこと。ラインを割れ目に通して左右からペンチなどで軽く潰して使う
26番
底をゴロゴロ引っ張る釣りなのでオフセットフックとの組み合わせが基本。画像では分かりやすいようスプリットショットの位置をフックに近づけているので注意
スプリットショット、日本語で言うと割りビシまたは噛みツブシという型の重りを使ったリグがスプリットショットリグだ。簡単にいうと先ほど説明したノーシンカーリグのラインに小さなウエイトを取り付けたもので、初心者でも釣果を出しやすい扱いやすさが魅力になる。

基本的に底をスローにアクションさせることになるので、対障害物用にオフセットフックを使う。フックにソフトルアーをセットしたら、フックから20cm~50cm程度はなしたところにスプリットショットを取り付ければオーケー。あとはキャストして、ゆっくりリーリングしてくれば、常に底を転がっているスプリットショットが勝手にソフトルアーにアクションをつけてくれるのだ。

初心者でも扱いやすいというのはある意味オートマチックに釣れてしまうからだが、スプリットショットの重さやフックからの距離によってアクションが違ってくるので奥が深いリグでもある。例えば底が泥、もしくは枯葉などが溜まっているようなシーンなら重めのスプリットショットでフックとの距離も長くとってやると、スプリットショットが底に沈み、泥や枯葉を掻き分けるときに生じる微妙な震えがソフトルアーにそのまま伝わりブラックバスにアピールする。逆に小石などが露出しているような場所なら、軽めのスプリットショットでフックとの距離も短くしてやると小刻みで軽快なアクションを演出させることも可能だ。

どちらの場合でもロッドはまったく動かさず、リーリングスピードを一定に保っているだけで微妙なアクションを出せるのだ。ウエイト違いでいくつかスプリットショットを用意しておくだけで使えるため初心者にイチオシのリグでもある。

■オススメソフトルアー:ストレートワーム、クロウ

ダウンショットリグ

26番
26番
これがダウンショットリグ用のシンカー。ラインを挟んで固定するタイプなのでセットも容易。スプリットショットでも代用できるので好みで選ぼう
ダウンショットリグは下部につけるダウンショットの重さとフックとの距離が重要。シーンごとに違いがあるが、まずは20cmを基本にやってみるとよい
ダウンショットリグはスプリットショットがフックより下についているパターンだと思ってよい。リグの作り方は以前説明しているが、フックとの距離は大体20cm前後が基本で、あとはポイントに合わせて変えてやればオーケー。こちらは基本的にショートシャンクフックが基本なので障害物回りを攻めるときは根ガカリしないように注意してセッティングしよう。

例えば、ウィードの周辺を攻めるときはそのウィードの長さに合わせれば藻の上を漂うようなアクションをつけることができるし、短くすれば藻の間を行きかうエビや小魚のような動きをさせることも可能だ。取り付けるダウンショットの重さは深さによって決めればよい。深いほど重いほうが楽になるが、先ほど説明したウィードエリアなどではわざと軽いダウンショットを使って藻の上に乗せるようにすることもできる。この辺はひとことで解説しきることは難しいので、後々シーンごとのレクチャーで説明したいと思う。いまのうちは基本どおりやって経験を積んでおいてほしい。

基本的にボートを使った釣りなどラインの角度が垂直に近いシーンで使うリグだが、キャスティングでも活躍するケースが多い。具体的にはスプリットショットでは攻められないような厚い枯葉の層がある場所などがその典型になるが、キャスティングでこのリグを使うときはダウンショットとフックの距離は長めにとらないと結果が出ないことが多い。重心が2箇所になるためキャスティングしづらくなるが、ケースによっては圧倒的な結果となることが多いので覚えておいてほしい。

■オススメソフトルアー:ストレートワーム、シャッド

次回も引き続きソフトルアー編Part2をお届けします!お楽しみに!



<関連記事>
スポーツ感覚で楽しむ!バスフィッシング
バスフィッシングの用語を覚えよう!
バスタックルを購入!買い物に出かけよう
「バスフィッシングで使う!結び方講座」
「爆釣必至!バスの行動パターンを考える」
「やっぱりハードルアーで釣る!Part1」
「やっぱりハードルアーで釣る!Part2」

<関連リンク>
ダイワ精工 ダイワ釣魚図鑑
ダイワ精工 川湖へ行こう!
イメージバシング
おかっぱりバス釣り研究会
Hello Fishing 釣り用語辞典
e-angle -釣り専門用語解説-
バスプロの河口湖、山中湖、霞ヶ浦、神流湖レポート
JB日本バスプロ協会・NBCバスクラブ公式サイト
バス釣り情報ブログ集
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでルアーフィッシング関連の商品をチェック!楽天市場でルアーフィッシング関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます