6. 作業5のパターンをあと2回繰り返す。 7. 最後は2段目の最初のスワロフスキーに通しながら図のように編む。 8. これで2段目が編み終わりました。 最後に図のように外周に丸小ビーズを通して両方のテグスを硬結びします。 このままでは潰れやすいので余ったテグスをビーズに通して形を整えます。 その際、花の中央部分、5つの丸小ビーズを1周するように編んでいくと整いやすくなります。全体の形が整ったらテグスをカットしてモチーフ部分の完成です。 9. リング部分を作成します。 50cmのテグスをモチーフの外側にあるスワロフスキーに通します。 (5つのうちどれでも構いません) 丸小ビーズをお好きなサイズまで図のように編んでいきます。 10. 最後は作業9で通したスワロフスキーの対面にある丸小ビーズ2個(作業8で通した丸小ビーズ)に図のように通します。 そのまま近くの丸小ビーズ(あと3個)を1周するように編みこみ、両方のテグスを硬結びします。 あとは近くにビーズ、数個に余ったビーズをくぐらせ、残りのテグスをカットして完成です。 ちょっと細かい作業になりますが、ビーズを通す順番を間違えなければ大丈夫です。 必要なテクニックは「集中力」です! 作りなれていない方は中断すると、どこまで進んだのか分かりにくくなりますので中断せずに一気に作り終えることをお勧めします。 【関連リンク】 ◆ 変形ドームリングを作ろう! ◆ 幅広リングを作ってみよう! ◆ ドーム型リングを作ってみよう! <<前へ 1 / 2 【編集部おすすめの購入サイト】 楽天市場でビーズを見る Amazonでビーズを見る 前のページへ 1 2 ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。 更新日:2003年10月30日