ミステリー小説/ミステリー小説関連情報

英国ミステリーの名匠マイケル・イネス

ウィットに富んだ作風で知られる英国ミステリー界の大御所――マイケル・イネスの作品世界を御紹介します。

執筆者:福井 健太

文章:福井 健太(All About「ミステリー小説」旧ガイド)

マイケル・イネスの邦訳史

マイケル・イネス(「マイクル・イネス」と表記されることも多い)は1906年にイギリスのエディンバラで生まれた。オックスフォード大学オリエル・カレッジを卒業後、1935年に英文学教授としてオーストラリアのアデレード大学に招聘され、現地へ向かう(約6週間に及ぶ)船旅の間に『学長の死』を執筆。この作品でミステリー作家としてのデビューを遂げたイネスは、1945年にオーストラリアを離れるまでに10作の〈ジョン・アプルビイ警部〉シリーズを発表し、帰国後もコンスタントに新作を生み続けた。1994年に亡くなるまでに約50冊のミステリーを発表した"英国ミステリー界の名匠"なのである。

1947年に江戸川乱歩がイネスの『ある詩人への挽歌』(当時は未訳)を「初め三分の一ほどが古いスコットランド方言丸出しの記録で、普通の字引に無い言葉が多く、殆ど理解し得なかった」と評し、1957年に邦訳された『ハムレット復讐せよ』(ハヤカワ・ミステリ版)が悪文だったせいもあり、日本では長らく"イネス=難解な作家"というイメージが流布していた。その作風がウィットに富むものだと(ようやく)周知されたのは、多くの作品が邦訳されるようになった近年のことだ。

アカデミックな本格ミステリー

『ハムレット復讐せよ』
貴族の邸宅で催された『ハムレット』の上演中に参加者の一人が射殺された。アプルビイ警部は真犯人を突き止めることができるのか?
いかにも英文学教授の作品らしく、イネスの著作には大学と文学を扱ったものが少なくない。デビュー作『学長の死』は大学長の射殺事件をめぐる物語であり、第2作『ハムレット復讐せよ』(現在は国書刊行会から出版されている)では『ハムレット』の上演中に殺人事件が発生する――という具合。そのことは"イネス作品=難解"というイメージの原因にもなったが、これらが正統派の謎解きミステリーにして、奇人をめぐるユニークな物語でもあることは明らかだ。この系統の邦訳書としては、古城の当主の墜落死をゴシック・ロマン風に描く『ある詩人への挽歌』や、落下した隕石で数学教授が殺される『アリントン邸の怪事件』、一族のクリスマスパーティ(全参加者が拳銃を所持している!)の射殺事件を扱った『霧と雪』なども挙げられる。イネスが一流の本格ミステリー作家であることは、これらの作品を読めば一目瞭然なのである。

次のページでもイネスの作品を御紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます