abcdefg*recordの歴史
――先ずは、レーベル名について。abcdefg*recordって、キャッチーないいネーミングですね。ただ、電話に出られる時に「エービーシーディーイーエフジー・レコードです」って言うのはちょっと大変ですが。込められた意味とかあるのでしょうか?レーベル名は、考えてる時に、とりあえず「A」から始まる名前がいいねって話をしてて。じゃあ、ABCD...となって、なぜだかGまで行ってしまいました。意味は特にないです。
――レーベルを設立されたのは、1998年ですから7年近くやってられるんですね。しかも、まだ大学生の時に始められたとは志が早いですね。きっかけを教えてください。
最初のきっかけは、僕がバンドメンバー募集の張り紙をしたところに、橋本さんから連絡があって、バンドは結局やらずに、なぜだかレーベルをやろうかということになってしまいました。何か目標にしてたレーベルがあったわけでもなく、なんとなくのスタートです。1998年にレーベル名を考えたってことで、設立年にしてるんですが、最初のCDリリースはさらにその1年後です。当時はまだ大学生だったので、問屋さんも契約できるところが少なくて、なかなか大変でした。それで実質ちゃんとコンスタントにリリースするようになったのは、2002年の後半くらいからです。
――インディーレーベルを継続させる事は結構大変な事だと思うのですが、レーベルの運営だけで生計を立てられているのでしょうか? 継続の秘訣があれば教えてください。意見の衝突とかもないのでしょうか?
そうですねー。継続するのは大変な気がします。今はレーベルで生計立てているような立てていないような。続ける秘訣と言うか、うちの場合はバンドやスタッフや助けてくれるまわりの人に恵まれてるっていうのが大きいと思います。意見の衝突はしょっちゅうです。
――レーベルの歴史を見てみると、サブレーベルや他のインディーレーベルとの連携、そして海外進出までされていますね。フットワークの軽さが素敵ですね。
フットワークは軽いですね。思い立ったらスグやらないと気がすまいので。サブレーベルが急にできたりしたのも、新しく手伝ってくれる人が現れたりして、おもしろそうだしやってみるかーっていう軽いノリで。海外とのやりとりは、偶然好きなバンドのディストリビューションを手伝ったことがきっかけで、あれよあれよと言う間に繋がりができていきました。海外も含めて共感できる人同士が繋がっていくっていう辺がインディーのおもしろいところなんじゃないかなぁと思ったりします。