LatexはSMではない
――Sterilと並行する形でLatex*5として活動しようとした理由は?1991年にジゴロ以外のレーベルからリリースしようとした時にちょっとした問題があったからなんだけど。

――音楽性という点からは、その二つの名義には違いがあるのですか?
時間が経つにつれて、違いも出来てきたんだ。Sterilはよりエレクトロで、Latexは16ビートのデケデケデケといった感じで。Sterilでは何でもできるという感じです。

僕にとっては性的な意味はなくて、プラスティックでインダストリアルな表現なんだ。人によっては、僕がSM愛好者とか言うんだけれど、興味はないんだ。
――SMとかいう意味はないのだけれど、ただラバー愛好者なのかと(笑)。
ラバーは別に好きではなくて、時にはゴミ袋とかも使うんだ。
Zombie Nationとの関係
――Zombie Nationとは、どういう関わりをしていたのですか?Zombie Nationがスタートした頃は、Splank!とMoonerだったけれど、Moonerは途中で自分の道を歩む事になって、Zombie Nationのための時間がさけなくなったんだ。Zombie Nationが有名になりすぎたというのもあって・・・Splank!が僕に頼んできたんだ。
――ライヴ・サポートが中心だったのですか?
そう。ちょっと音楽的な作業もあったけれども。一緒に作ろうともしたけれど、二人のスタイルは違いすぎた。

僕は99年末にZombie Nationに関わり始めたのだけれど・・・「Top Of The Pops」には僕もステージに立つ筈だったんだけれど、その時お昼の仕事をまだしていたんで、行けなかったんだ。
――Zombie Nationや他のジゴロ系の人たちが、現在エレクトロクラッシュとか言われているエレクトロリヴァイヴァルなムーヴメントを作ったと思うのですが、特にジゴロ系の人たちはエレクトロクラッシュと距離をおいていますね。その辺のシーンについてはどのように考えますか?
エレクトロクラッシュの問題は、大きなまやかし(ハイプ)である事。2002年頃に始まったと思うけれど、ジゴロの皆はずっと前からエレクトロをやっていたわけで。でも、突然エレクトロクラッシュが現れて、下世話すぎて・・・誰もエレクトロクラッシュの中には居たくない。