amazon.co.jpにあるCDは、ジャケ写からリンクできます。(amazon.co.jpにない場合、海外のamazonや他の通販サイトへ)
世紀末から盛り上がりを見せたダフト・パンク(Daft Punk)とエール(AIR)に代表されるフレンチ・タッチ・ブーム。大雑把に分けると、ダフト・パンクを筆頭とするフレンチ・ハウス、特にフィルター・ハウス系のダンス・ミュージック志向が強いタイプが、あります。2001年に記事を書きましたが、その周辺では、Cassius、Modjo、Bosco、Grand Popo Football Club(GPFC)、Gwingo、Superdiscount、Dimitri From Paris、La Love Machine、《rinôçérôse》、Cosmo Vitelli、Benjamin Diamond、マドンナのプロデューサーでもあるMirwaisなどですね。ジャケ写のatelier L'APPAREIL-PHOTOがコンパイルした『De La Musique』(2002年)は、この系統の音源を押さえた優れコンピです。
もう一つのタイプは、エールとタヒチ80(tahiti 80)を筆頭とする、ソフトロック、サイケデリックロック、クラシック・ソウル、ギターポップなども咀嚼したポップ・エレクトロニカ(ポップトロニカ)~インドアポップの流れです。この辺をフレンチ・ヌーヴェル・ポップと呼ぶ事にします。ただ、人脈的にも、フレンチ・ハウス系の人たちとも交流があり、また、エールとタヒチ80の間は結構広いわけで、かなりファジーな定義だと考えてください。フレンチ風味というのが、そこはかとなくあるんですが、アメリカ、イギリスなどの影響も強く、英語歌詞でのリリースが基本となっています。
先ず、最初に紹介するのはサントラ『Lost In Translation』(2003年)。これは、エールを起用した「ヴァージン・スーサイズ(The Virgin Suicides)」に続くソフィア・コッポラ監督作品映画のサントラ。映画は、アカデミー賞オリジナル脚本賞を受賞。日本では2004年4月17日より全国順次ロードショーされますが、サントラを聴いていると、とってもとっても見たくなる。
オリジナルの輸入盤のジャケ(右)は、ホテルで冴えない顔をしたビル・マーレーなんですが、日本盤(ボーナス追加)では、スカーレット・ヨハンソン。確かに日本人的にはこっちですね。My Bloody Valentineのケヴィン・シールズによる4曲や、はっぴいえんどの「風をあつめて」という意外な選曲にも目が行きますが、エールの「Alone In Kyoto」とフェニックス(Phoenix)の「Too Young」といった今回のテーマであるフレンチ・ヌーヴェル・ポップ的選曲に注目したいですね。
◆アカデミー脚本賞受賞!東京を繊細に描いたソフィア・コッポラ監督の最新作をレビュー!