テクノポップ/80年代のテクノポップ

帰ってきた80's~Part 1 80年代オムニバス・ブーム!(3ページ目)

80年代リヴィヴァルをさまざまな角度から検証していきます。ビギナーからマニアまで楽しめる80年代オムニバス・アルバム特集から始めます。

四方 宏明

四方 宏明

テクノポップ ガイド

テクノポップを中心としたレコード蒐集癖からPOP ACADEMYを1997年に設立。2016年に『共産テクノ ソ連編』を出版。さらに、プロダクトリサーチャーとして、商品、サービス、教育にわたる幅広い業種において開発コンサルティングに従事。Twitter(hiroaki4kata)も随時更新。

...続きを読む
イギリスだけじゃなく、フランスやイタリアの80年代を聴きたいお洒落な貴方には...

『Club 80's』(2001年)は、Lio、Jacno、Indocineといったフレンチ系ニューヴェイヴからダンスポップが堪能できる2枚組みオムニバス。

『Club 80's 2』(2001年)は、12インチ・シングルで構成された上の続編。

イタリア・ヴァージョンの『Club 80's Italia』(2001年)もリリースされています。イタリアだけあって、イタロディスコ系が多いです。分かりやすいところでは、ガゼボ、僕のお勧めは、マイナー・エレポップの隠し玉、Righeira。

古い80年代だけでなく、今を感じさせる80年代が聴きたい貴方に...

80年代オムニバスの中でも、その企画度の高さから一押しするのが、ドイツ産の『DIE 80ER SHOW』(2002年)です。1枚目のCDはヨーロッパでもヒット中の80年代カヴァー中心で構成し、2枚目のCDはオリジナルの80年代ヒット曲集。カヴァーとオリジナルで曲を統一してくれると、完璧な企画となるのですけどね。

80年代ブームに便乗して、シリーズ化を予定しています。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでテクノポップ関連の商品をチェック!楽天市場でテクノポップの CD・DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます