ジャズ/ジャズ関連情報

(4)『BLUE TRAIN』

芋づる式CDレビュー「ジャズ名盤千夜一夜」。第4回はジョン・コルトレーン『BLUE TRAIN』です。ブルーノートレーベル、カーティス・フラーがキーワードです。

執筆者:鳥居 直介

ジャズを聴く楽しみの1つは、1枚の名盤が芋づる式にたくさんの名盤につながっていくこと。ミュージシャン同士の仲間関係、師弟関係はもちろん、レーベルや地域が与えた影響、さらにはまったく無関係な2作品の間に確かに存在する共通性など。「ジャズ名盤千夜一夜」では、毎回1枚の「名盤」を紹介。次々に関係性の糸をたどりながら、全1000回(!)をめざします。

『BLUE TRAIN』コルトレーンが残したハードバップの傑作

■ジョン・コルトレーン『BLUE TRAIN』
ジョン・コルトレーン『BLUE TRAIN』
ジョン・コルトレーン『BLUE TRAIN』
1957年。ジョン・コルトレーン(sx)、リー・モーガン(tp)、カーティス・フラー(tb)、ケニー・ドリュー(p)、ポール・チェンバース(b)、フィリー・ジョー・ジョーンズ(ds)という超豪華メンバーによる名盤。コルトレーンのブルーノートレーベル唯一のリーダー作だが、同時期の録音のなかで群を抜いて出色の作品である。
1. Blue Train
2. Moment's Notice
3. Locomotion
4. I'm Old Fashioned
5. Lazy Bird
6. Blue Train
7. Lazy Bird
前回(ジョン・コルトレーン『A LOVE SUPREME』に続いてコルトレーンの作品を取り上げる。といっても時代はぐっとさかのぼって、1957年。日本人が初めて南極に上陸し、東海村では初めての原子力発電所に火が灯った。ソ連はスプートニクの打ち上げに成功した、そんな年の話である。

録音の2年前の55年、マイルス・デイヴィスのグループに参加したコルトレーンは散々な評価を浴びていた。マイルス自身もこの時期のコルトレーンの演奏が拙かったことは認めているが、その後の成長を確信して起用を続けている。56年から57年にかけて、彼はプレスティッジとブルーノートにおいて、現在では信じがたい本数の録音を行った。この後、マイルスグループでのモード奏法の展開などを経て、じょじょに人気を獲得し、コルトレーンの時代への道が開いていくのだが、今振り返るならば、この期間こそが、その序章であったということができるだろう。

ハードバップの申し子、アルフレッド・ライオン

さて、56~57年に数多の録音を行ったトレーンだが、ブルーノートでの唯一のリーダー作となったこの作品の出来栄えは群を抜いている。コルトレーン自身の演奏が他の作品に比べてとりわけすばらしいというわけではなく(もちろんすばらしいのだが)、コルトレーン以外の参加メンバーの出来と、その結果出来上がった一テイク一テイクのクオリティがあまりにもすばらしいのである。

さまざまな人が何度となく繰り返し指摘していることだが、ブルーノートというレーベル、アルフレッド・ライオンというプロデューサーがジャズという文化にかかわったことの意義は、この作品ひとつ取り上げるだけでも充分に検討に値するだろう。

同じメンバーを同じ日に集め、同じ曲を選んだとしても、「集めた人間」が誰かということで、演奏は180度違ったものになってしまう。『BLUE TRAIN』が、いまある形と違う形でわれわれの前に残ってしまったとしたら? 世の中にこれほど不幸なことはそうない。

レコーディングを前にして、プロデューサー、アルフレッド・ライオンが行ったことは何だろうか。リーダーであるコルトレーンと何を話し合ったのだろうか。ライオンのやったことはたくさんあるが、たった1つのことでもある。

曲を絞り込み、アレンジをメンバーにしっかりと周知する。OK。あとは好きにやってくれ。だらだらとはさせないが、締め付けすぎてはいけない。大切なのはバランスとモチベーションであり、そのための最良の方法は、個々のメンバーが、リーダーとプロデューサーを信頼することである。「気持ちよくレコーディングができた」と個々のメンバーが感じること。それはプロデューサー、アルフレッド・ライオンの真骨頂であり、つまるところブルーノートが牽引したハードバップとは、「そういう」音楽だったのだと、私は考えている。

次ページでは、本作のハードバップとしての側面を楽しむ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます