DTM・デジタルレコーディング/デジタルレコーディング基礎知識

【デジタルレコーディングの基礎知識】その1 サンプリングって何だ?(3ページ目)

これから3回にわたり、デジタルレコーディングの基礎知識を紹介していきます。第一回目のテーマはサンプリング。ここでは、どうやって生の音をデジタル化していくかを見ていきます。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

■サンプリングレート

一方、サンプリングする時間間隔を縮めていくことによっても、より精度をあげることができるわけですが、1秒間に何回サンプリングするかを表すものがサンプリングレートです。これは周波数ですからHzの単位で表し、CDやMDなどのサンプリングレートは44.1kHzとなっています。つまり、1秒間に44100回のサンプリングを行うことで、CDレベルのサウンドを作り出すことができるのです。ちょっと中途半端な数字ではありますが、この44.1kHzというのがデファクトスタンダードとなっています。

しかし、サンプリングレートは44.1kHzしかない、というわけではありません。パソコンに内蔵されているA/Dコンバータであるサウンドカードでは44.1kHzのほかにそのちょうど半分のレートの22.05kHz、さらに半分の11.025kHzといったもの、また48kHzも扱います。

この48kHzはDVDで用いられているのとともに、古くからDAT(デジタル・オーディオ・テープ)でも採用されており、プロのレコーディングの世界においても48kHzが広く用いられています。また、最近では96kHzに対応したオーディオカードやレコーディングシステムも増えてきています。

もちろん48kHzや96kHzでレコーディング作業を行っても、最終的にCDに落とす場合には、当然44.1kHzに変換する必要があります。この作業のことをリサンプリングと呼んでおり、コンピュータ上で行うことができるほか、直接変換してしまうサンプリングレートコンバータといった機材も存在しています。

【デジタルレコーディングの基礎知識】その2
色々あるインターフェイス


【デジタルレコーディングの基礎知識】その3
24/96って本当に意味あるの?
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で DTM・デジタルレコーディングを見るAmazon で DTM 関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます