映画/映画関連情報

バブルへGO!で狂騒と魅惑の時代へ(2ページ目)

『バブルへGO!!タイムマシンはドラム式』は、バブル時代を知っている人も知らない人も楽しめるタイムトラベルコメディ。今注目度がアップのバブル時代と80年代を解説します。

執筆者:オライカート 昌子

バブルの時代は、誰も未来が読めなかった

バブルへGO!!タイムマシンはドラム式の画像
バブル時代を出来るだけ忠実に再現。小さな遊びが楽しい
『バブルへGO!!タイムマシンはドラム式』の中で、タイムトラベルした登場人物たちは、バブルの崩壊を止めようとします。失なわれた十年や、不良債権や平成不況、800億円の国の借金で苦しむ現代の状況を、バブルに狂騒する人々に理解してもらえたのでしょうか?

バブル時代の大きな特徴は、誰も未来の心配をしなかったこと。地価も給料も景気も右肩上がりで、それが永遠に続くと思っていたのです。「バブル」と呼ばれるようになったのは、崩壊した後です。誰もこんな生活はその時だけで終わるなんて思わずに、六本木のスクエアビルの高級ディスコでユーロビートに合わせて踊り、トレンディードラマを楽しみ、朝シャンし、財テクにうつつを抜かし、F1レースを楽しみ、学生はイベント券を配り、スキーを楽しんでいました。

『バブルへGO!!タイムマシンはドラム式』では、当時の有名人(当時はブレイクしていなかった人も含め)が本人役でカメオ出演しています。また、当時の六本木ができる限り再現されています。六本木交差点の誠史堂書店や、通りのハンガーガーインや、当時そのままに復元したスクエアビルなど。

バブル体験者は、当時の思い出が一気に戻ってきて、一瞬、本当にタイムトラベルしてしまったかのように感じるのではないでしょうか。

バブル時代再評価!

『バブルへGO!!タイムマシンはドラム式』の中で、主人公、広末涼子演じる田中真弓は、「バブルって最高!」と叫びます。そんな台詞は、バブル崩壊の後遺症に苦しんだ90年代には決して生まれなかったはずです。バブルがはじけた時、まるで天井から真っ逆さまに落ちていったような突然の衝撃があったのです。

衝撃も薄れ90年代も昔になり、今日本では、いざなぎ景気を超える長期間の好況期が続いています。お隣中国では、まさにバブルの絶頂期。今は、バブルの功罪だけを見るのではなく、別の視点からバブルを評価しようとする流れが生まれているようです。

3年以上続いた当時のバブルのお祭り騒ぎは、決して再び出会うことのない稀有な体験のはず。目を逸らすより、断罪して懐かしんだり、当時の逸話を楽しんだ方がいいのかもしれませんね。


【関連記事】
『Present~合い鍵』広末涼子さんインタビュー

【関連リンク】
『バブルへGO!!タイムマシンはドラム式』
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで洋画・邦画の DVD をチェック!楽天市場で洋画・邦画の DVD をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます