独特な書き心地
では、まず書き心地から。いろいろなペンで試してみたが、最も相性がいいのは油性ボールペンと鉛筆だった。
マットな質感の紙面の上に油性ボールペンがまろやかに進んでいく。
油性ボールペンとの相性がいい。紙自体に弾力性もあるようで、心地よく書くことができる。 |
鉛筆は、「シャッシャッ」と小気味のよい音を立て、黒鉛が紙面にしっかりとのっていく。滑らかな書き味は滑らかな紙面と思いがちだが、必ずしもそうでもないようだ。適度に紙に凹凸があるほうが、インクや黒鉛がしっかりとのっていく。
鉛筆の書き味もまた格別。書いているという実感がとても味わえる。 |
しかし、あまり凹凸があるものでもいけない。このさじかげんがとても難しい。そういう意味でこれはいい按配と言える。書き心地は、どことなくユポ紙に似ている。
一方、ゲルインクや万年筆で書くのは、控えたほうがよさそうだ。このストーン紙は水に強いという特徴があるが、これが裏目に出てしまう。
水性系のインクだと、どうしてもはじいてしまうのだ。結構な時間をおけばインクも乾くが、それを待っているほど現代のビジネスパーソンは暇ではないと思う。
「書き味」の次は「切れ味」。
この「グラフィティパッド」は1枚1枚にミシン目が付いている。こうしたパッドにミシン目があることは、今更大げさにいうほどの事でもない。しかし、この切れ味というか、「切れる音」がいい。
薄いプラスチック素材を切り離しているような切れ味。 |
やはりプラスチックが配合されているせいだろうか、「ピリピリ」ではなく、「プチプチ」と気持ちよく切れてゆく。
破れ味もまたいい。 |
切れはじめに紙が伸びている部分はあるものの、それ以降の切れ目はまるでカッターでも使ったような鋭いもの。木を使った紙だと、切れ目にふさふさとした毛羽たちができるが、これにはそうしたものが一切ない。ちなみにユポ紙の方は、このように破ることが出来ない。破れることで、メモを捨てるときにも、安心という訳だ。
今回の「グラフィティパッド」には専用のレザーケースが別途用意されている。牛革が使われているのだが、これがビックリするくらいに軽い。ストーンで重くなってしまった分をカバーが頑張ってくれているかのようだ。この軽さ、牛革を極限まで薄くなめしていることによる。
かといって、ペラペラとした感じはなく、必要なコシの強さも併せ持っている。
グラフィティパッドのカラーとあえて、違うカラーバリエーション。 |
中は使いやすいシンプルなつくり。 |
ペンホルダーはやや細め。手帳用のスリムなペンをセットするのだという。 |
薄く仕上げられた革。コバには深い緑で塗り固められている。 |
さて、このような特長を持つ「グラフィティパッド」を日常の中でどのように活用したらよいだろうか。
耐水性ということで雨の日やアウトドアで使うというのが、まずある。また汗を沢山かく夏場のメモにもいいだろう。
しかし、気になるのは表紙のカバーはストーン紙ではなく、普通の厚紙が使われている点。
「環境にいい紙」、「CO2削減」ということで使うのがいいかもしれない。いずれにしても、いつもと違う書き味が楽しめるのは確かだ。新たな書き味により、新たなひらめきを生み出せそうな気がしてくる。
ストーン紙という新たなテクノロジーをステーショナリーに融合させた「グラフィティパッド」各294円。レザーカバー 各7,350円。 |
<関連リンク>
クラフトデザインテクノロジー オフィシャルサイト
「グラフィティパッド」はこちらで手に入ります。
今回のグラフィティパッドのストーン紙は「Keeplus」というものが使われています。