すべて紙で出来たファイル
![]() |
![]() |
![]() |
左/パイプを支える台座手前のレバーを押すと、 右/ロックが解除される。 |
このファイルを販売するきっかけとなったのは、とある金融機関から、保存期間が切れた大量の文書とファイルの 分別廃棄がとても手間で困っているという相談を受けたことだ。以前よりコクヨで研究していたすべて紙でできたファイルを提案したことが実用につながったという。価格は1冊840円。

筒状になったパイプは、強度を上げるために、つなぎ目のない製法で作られた特別な紙管を使っている。
見た目も楽しい環境配慮ファイルだ。
まだまだあるオール紙ファイル

会社でもお馴染みのフラットファイル先程のようなすべて紙で作られたファイルは、他にも幾つかある。その一つが「フラットファイル<オール紙>」。これは小学生時代からお世話になっている方も多いと思う定番ファイル。外観からすると、いつものフラットファイルの様だが、こちらも綴じ部分が全て紙。まるでプラスチックのように見える綴じ部分は、紙パルプをデンプンで固めて成形したもの。綴じ足はこより状のヒモを4本つなぎ合わせた紙製。
紙とは言え、かなり頑丈。紙であることをあまり気にせず、普通のフラットファイルのように使うことができそうだ。価格は従来のものと同じで1冊94円
![]() |
左/留め具は見るからにプラスチックの様だが、これも紙製。 右/紙のこよりを4本つなげた状態の綴じ足。 |
紙とは言え、かなり頑丈。紙であることをあまり気にせず、普通のフラットファイルのように使うことができそうだ。価格は従来のものと同じで1冊94円

ヒモをつなぎ合わせた形状の綴じ足をとめ具に押し込んで固定させる。
続いて、つづりこみ表紙セット。これはたくさんの書類の束に表紙を付けて綴じるタイプだ。よく経理などで見かけるファイルである。表紙には、牛乳などの飲料パックの再生材が使われている。

表紙には所々に飲料パックの印刷らしきものが見える。「つづりこみ表紙セット」 840円/10枚セット