大学受験/大学受験学校情報

関西大学(2ページ目)

関西名門私大の一つ関西大学。早稲田大学との提携を含め、スピードをもって大学改革を進めている。120周年を経て、大きく飛躍しようとしている関西大学の魅力を入試傾向を含め解剖していく。

吉田 敦彦

執筆者:吉田 敦彦

学習・受験ガイド

手厚い就職支援と約98%の就職率

最近就職後、3年以内に辞めてしまう卒業生が多いことにどの大学も悩んでいる。関西大学は早い時期から、インターンシップ制(企業や学校での研修制度)を導入。3年次に就職を希望する企業や学校などで実習をしている。その実習先は367団体におよび、多くの学生が参加。そして、手厚い就職支援で有名だ。JR東京駅前に関西大学は東京センターを設置し、関東方面での就職活動を支援している。

2007年度の就職率は97.8%(男子97.9%、女子97.6%)という高い数値を見れば、就職がよいことは一目瞭然。従業員3000人以上の巨大、大企業への就職が全体の70%を超えているのは素晴らしい。特筆すべきなのは、近畿が約48%、関東が約40%もあることだ。関西大学の卒業生が全国で活躍していることがよくわかるだろう。松下電器産業の代表取締役大坪文雄氏をはじめ、様々な分野で要職に就いている卒業生も多い。

関西大学の入試対策

関西大学はこの5年ほどの間に、大きく問題傾向を変えてきた。それももちろん大学改革の一部である。先述の松並さんによれば、関西大学の求めている学生はずばり、「総合的理解力」のある学生だという。

その意味で、最近はどの教科においても考えさせる良問が増えているといえる。単なる下線部の前後だけでわかるような問題ではない。小手先のテクニックではなく、本当に「読む」力を優先させるべきだろう。科目間での不公平を是正するために点数調整も行われているので、どの科目でも安心して受験してほしい。

関西大学の入試英語

2004年からの改革後、かなり問題が難化している。特に、2番の長文の空所補充問題ができるかどうかが、合否を決めるだろう。

関西大学の入試国語

現代国語・古文ともに、以前は前後関係から単純に答えられるような記憶重視の問題ばかりだったが、全体の論旨展開や流れを押さえた上で答えさせる問題に変わっている。非常に難しくなっていると感じている受験生が多い。

関西大学の入試社会

2010年から世界史、日本史、地理の全問がマーク方式になる。このことで受験しやすくなると考えるのは早計だ。一問一答式などの小手先だけで準備するのではなく、基本的な流れを押さえながら部門別の分野を押さえていこう。世界史、日本史では、文化史の準備を十分しておきたい。

センター利用、センター併用、学部個別日程、全学部日程、後期日程と受験する機会はかなりある。最後まで諦めないで、できるだけ受験する機会を増やすといいだろう。前期日程で落ちても後期で合格する学生もいる。受験がすべて終わるまでが勝負だ。

改革を断行し、改革の手をゆるめない関西大学は今後さらに発展し、日本をリードする大学の一つになっていることだろう。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます