マイホーム購入予定があれば、プラス300万円
いつかはマイホームを購入したいなら、独身時代になるべく多く貯金しておけば資金計画が楽になります。逆に、結婚してからマイホーム資金を新たに貯めるというのは難しいかもしれません。マイホームを購入する時は、頭金のほかにも手数料などの諸費用が必要になってきます。物件費用にもよりますが、800万円程度は購入資金として手元に用意したいものですね。
となると、結婚後にどれくらい貯められるかを逆算すれば、結婚前にマイホーム用に準備しておきたいお金がわかってきます。結婚後に200万円を貯めるとすると、結婚前には600万円は用意したいですね。1人あたり300万円です。
結婚までに1人あたり最低50万円は貯めておきたい
このように考えると、「お金がないと結婚できないの?」と思ってしまいますが、決してそうではありません。親からの援助がある場合もあるでしょうし、セレモニーを省略する場合もあるでしょう。すでに住まいがあって、新生活のための準備をする必要がない場合もあるかもしれません。どのような場合でも、結婚後の独立した生活のためにある程度の蓄えは必要です。病気やケガなどの時にも安心して生活できる準備をしておきましょう。
病気や災害などの時を考えて、夫婦で100万円は準備したいですね。お互い貯められるなら50万円ずつです。
結婚前のお金の貯めどきを逃さない!
結婚に向けての貯金は大変いいことです。ただ、これらのお金、結婚にだけでなくその後の生活基盤にもなるものです。長い結婚生活がお金で困ることがないように、新生活にもお金を残すようにしましょう。お金が貯められないときは、親からの援助、セレモニーの縮小など、できることを考えて工夫をしたいですね。結婚前が一番お金を貯めやすい時期です。しっかりと準備したいものです。
【関連記事】
結婚したら共働き、専業主婦どちらを選ぶ?
結婚前に決めたい家計管理 5つの約束