
JKとJMとの差を2300cc車で見ると、JMに追加されるのは本革巻きステアリングホイール&シフトノブ、フロントドアステップ、後席エアコン吹き出し口、オーディオの仕様差、シートのパワー機構や表皮の違い、アルミホイールとホイールキャップの違いなどだ。これで27万円もの価格差があるなら、素直にJKを選んだほうが買い得な印象だ。前述のMコレクションはパワーシートなどを装備してシート関係の仕様を上級のJMと同じにしたもの。15万円を出してもパワーシートが欲しいと思うユーザーは230JKのMコレクションを選べばいい。
4WD車にしても250JK FOURはと250JM FOURは245万円と277万円で32万円もの違いがあるのだから、当然JKのほうを選ぶことなる。3500ccエンジンの350JKと350JMは284万円と319万円で35万円の価格差。これは17インチのアルミホイールが設定されていることによるものだが、逆に350JKではベースのオーディオがやや良いものになるので、これも不必要に大きい価格差といえる。

230JKに装着したいオプションはいろいろあるが、ざっと上げるとSRSカーテンエアバッグが4万5000円、VDCが10万円、インテリジェントキーとイモビライザーなどのセットが5万円あたりまでは装着しておきたいところ。これにバックビューモニター付きのカーナビが29万円、キセノンヘッドランプが6万円、アルミホイールが7万円などとなっている。どこまで装着するかはユーザーの懐具合次第だが、うかうかしていると本体価格+オプション価格が300万円に達してしまう。これに諸費用を加えたら350万円くらいになるワケで、けっこうな高額車といえるだろう。
最後に、インテリア回りの品質感を追求したモデルであるなら、パールスウェードだけでなく本革シートも設定して欲しいところだし、木目調パネルを本物の木目にして欲しいようなところもある。スウェードも木目調パネルも、本物以上に良くできている印象なのは認めるが、時間が経過しても良さが維持されるのが本物ならではの部分。10年先にならないと本当の評価はできない。