
バランスのよさでは、この307フェリーヌがトップ?
乗り心地はスタイルのしなやかさはそのままに、ムダな揺れが抑えられて、落ち着きがアップした感じ。もちろん2リッターよりまろやかなフィーリングだ。パワーステアリングはいままでと同じ電動油圧式で、電動式とは違うしっとりした手ごたえが心地よい。ノーズの動きはスタイルよりもリニアになり、腰高感が消え、フロントのグリップレベルが上がった印象。逆にコーナーでアクセルを閉じたときには、リアがスライドしやすくなったようだ。

2リッターの307は乗り心地がしなやかになったことで、プジョーらしくなったと感じた。となると、旧型のときからしなやかだった1.6リッターはあまり変化がないのでは?という気がしたが、そんなことはなかった。乗り心地はさらに洗練されて、身のこなしは軽快になっていたからだ。プジョーっぽさがアップしたのはもちろん、307スタイルより、その前の306スタイルを思わせる走りになった。

ここまでいろいろな部分がバージョンアップして、装備もグレードアップしているのに、価格はたった5000円とはいえ安くなっている。ライバルのシトロエンC4やルノー・メガーヌの個性的なデザインにもひかれるけれど、室内の広さではこっちが上だし、軽快な走りはなによりの魅力。バランスのよさでは、この307フェリーヌがトップになるのでは?という気がした。
リンク
ガイド記事:ロードインプレッション:プジョー307XS/XSi
ガイド記事:ロードインプレッション:307で復活したスタイルの味
ガイド記事:ロードインプレッション:新型307にスペインで試乗
ガイド記事:ロードインプレッション:ニュー・プジョー307,日本上陸
おすすめリンク:メーカー・インポーター
おすすめリンク:プジョーのディーラー