
ステアリングは電動アシストのクセがほとんど感じなくなり、剛性感が格段にアップ。そしてコーナーに入ると、ハイパワーの前輪駆動車にありがちなトルクステアを感じない。ESPは作動ポイントが普通のメガーヌより高めてあるが、いざというときにはタイヤの滑りをたくみに抑えてくれる。ブレンボ製キャリパーとディスクローターをおごったブレーキの効きは、すばらしいのひとこと。持ち前の速さを気持ちよく安心して楽しめるクルマだった。

日本仕様で注目したいのはホイールとタイヤのサイズ。本国仕様の225/40R18から225/45R17になっているのだ。見た目重視で大径ホイールや太いタイヤをチョイスすることが多い輸入車としては異例。でもこのおかげで、日本の道でも固めながら快適な乗り心地と、反応の鋭さより感触の心地よさを重視したルノーらしい身のこなしが味わえる。インポーターの選択に感謝したい。

ハタチそこそこの僕だったら、メガーヌRSは音はけっこう静かだし、鋭いレスポンスを持っているわけではないし、ここまで感動しなかったかもしれない。でも40代のいまの自分には、そういったうわべの部分よりも、奥の深い走りで勝負するこのクルマが、とてもしっくりくる。まさにおとなのホットハッチだった。
リンク
ガイド記事:東京モーターショーのフランス車
ガイド記事:フランクフルトショー・レポート:グランセニックとメガーヌRS
おすすめリンク:ルノーのディーラー