HONDA(ホンダ)/ホンダの車種情報・試乗レビュー

CR-V02 CR-Vに見るホンダの新しい走り(2ページ目)

S2000がマイナーチェンジで施したフットワークの変化。CR-Vのフットワークには、それと同じ新しい時代に向けたホンダの走りの思想があった。誰にも優しく、安心にして、高性能。シャシーに求められる性能を、余計な演出なしで、真正面から考えた走りなのである。

執筆者:川島 茂夫

最近、マイナーチェンジしたばかりのS2000にも同様の変化が見られた。これまでのS2000(標準車)は先述した初代CR-Vの特性をさらに顕著にしたものである。前後輪のストレスバランスを均衡。ツボにはまった時のコーナリング速度の高さは群を抜いている。しかし、こういった走りができるのは、コースの隅々まで分かり、他の何事も起こらないサーキットやテストコースを、相応のレーシングテクニックを持ったドライバーが操った時だけ。ちょっとした舵角や加減速にヨー(車体の向き)が変化する特性は、一般路のハイスピードランや一般的なドライバーには単なる悪癖でしかない。しかも、タイトターンではアンダーステア傾向、高速コーナーではオーバーステアに移行しやすい。

そのS2000も新型になって、比較的前輪に大きめストレスをかけながら、トラクションを活かしたコーナリング方向に特性が変わっている。ストローク感も以前よりしなやかになり、安定性あるいは穏やかさを加えながら、高いコーナリングアベレージとファン・トゥ・ドライブを両立している。

先日マイナーチェンジを行ったS2000もCR-Vと同じ方向性の走りに仕上げられている
同時期に追加されたアヴァンシアのヌーベルバーグのフットワークも同様の特性であり、それ以前に登場しているフィットやストリームにも同じことが感じられた。オデッセイの後に登場したクルマのすべてに共通する志向なのである。

オデッセイは、操舵初期のヨー変化を大きくして、ドスンと後輪に荷重がかかるような特性があり、どちらかいえばホンダ旧世代ハンドリングといった印象もあるのだが、実はこの新しいホンダのフットワークの起点となったのが、オデッセイなのである。

ひらりと向きが変わることを優先した、表面的なスポーツ性を重視した特性ともいえるのだが、現行オデッセイの開発では後輪をもっと踏ん張らせて、安定性を高めた上で、素直な操縦性を実現するのが目的だった。何しろ、サイズも車重も大きいクルマである。そうそう、うまくは行かなかったのだろう。あるいは、こういったフットワークを好むドライバーも多いことから、ここで手を打ったのかもしれない。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます