カラーコーディネート/カラーコーディネート関連情報

肌色に合う色とは? 肌色をきれいに見せるカラーコーディネート

今回は肌色をきれいに見せるカラーコーディネートをご紹介します。肌色に合う色について知り、見え方に着目すると、ぐっとおしゃれな印象になります。スキンケアやファンデーションだけでなく、ファッションやメイクの色で肌色をきれいに見せることもできるのです。

松本 英恵

執筆者:松本 英恵

カラーコーディネートガイド

肌色に合う色とは…肌色をきれいに見せるカラーコーディネートの基本

肌色に合う色とは? カラーコーディネート

服の色によって、肌の色が違って見えることも!?

ファッションやメイクの色によって、肌色がくすんで見えたり、血色よく見えたり……。そのようなご経験はありませんか?

記事「20秒で診断!パーソナルカラー(似合う色)診断 女性編」では、似合う色選びの指針となる4つの基本タイプをご紹介しています。

似合う色とは、あなたの魅力を引き出し、きれいに見せる色のこと。「似合う」「似合わない」は極めて主観的な判断ですが、いくつかの要件が考えられます。今回は、肌色をきれいに見せるという観点から、カラーコーディネートの基本をご紹介します。
 
<目次>

きれいな肌色とは?

色相環、理想的なきれいな肌色、健康的な肌色、青白い肌色のサンプル

色相環、理想的なきれいな肌色、健康的な肌色、青白い肌色のサンプル

日本人の肌の色をマンセル値で表すと、2.5YRから10.0YRの色相に分布しています。YRという記号は、黄赤(オレンジ色)の色相を示しており、1.5YRは赤の色相に近く、10.0YRは黄の色相に近いことを示しています。

YRの右側の2つの数値は、明るさの度合い(明度)と鮮やかさの度合い(彩度)を示しています。日本人の肌の色は、うすいオレンジ、明るい灰みのオレンジと言い換えることもできます。

上記に示した3つの肌色サンプルのように、色相・明度・彩度のごくわずかな違いで、健康的な印象を与えたり、顔色が悪く見えたりします。毎日のスキンケアでお肌の状態を良好に保つことは大切ですし、ファンデーションなどベースメイクで、肌色を調整することも可能です。

しかし、ファッションなど身につける色によって、肌色がくすんで見えたり、血色がよく見えたりすることも。健康的な肌色の配色例で、シミュレーションしてみましょう。
 

隣接する色によって肌色の見え方が異なる!?

健康的な肌色の配色例

健康的な肌色の配色例

上の図は、明るいブルーと明るイエローグリーンに、「健康的な肌色」を組み合わせた配色例です。肌色の部分は同じ色ですが、左の肌色の方は透明感が感じられるのに対して、右の肌色は暗く濁って見えるのではないでしょうか。

このように、物理量が同じ色でも、隣接する色によって知覚量が異なる場合があります。一般的なカラーコーディネートは、お互いの色を引き立て合う関係を探りますが、パーソナルカラーは好ましい肌色の見え方を重視します。
 

調和・不調和の評価

SD法による、調和・不調和の評価例

SD法による、調和・不調和の評価例

上の図は、配色の印象評価の例を示したものです。色彩イメージの評価には、心理学的測定方の1つ、SD法(Semantic Differential method)がよく用いられます。個人が抱く印象を相反する形容詞の対を用いて、尺度の度合いによって、測定するものです。

どのような形容詞を用いるかによって、結果は異なりますし、評価の度合いも人それぞれですが、調和・不調和を判断するひとつの指針となるでしょう。
 

セパレーションカラーで肌色の見え方が変わる!?

右の配色例のように、セパレーションカラーを取り入れると、肌色もイエローグリーンも、明るく澄んだ印象になります。

右の配色例のように、セパレーションカラーを取り入れると、肌色もイエローグリーンも、明るく澄んだ印象になります。

上の図は、明るいブルー、明るいイエローグリーンと「健康的な肌色」の配色例です。右側の肌色と明るいイエローグリーンに、セパレーションカラーとしてグリーンを組み合わせると、肌色もイエローも見え方が変わり、明るく澄んだ印象になります。このように、セパレーションカラーによって、不調和な配色を、調和のとれた配色にすることも可能です。

色彩は隣接する色の組み合わせ方によって、見え方が変化します。カラーコーディネートは簡単なようで、曖昧で予測することが難しいもの。なぜなら、色彩は、知覚体験だからです。カラーコーディネートは、色を組み合わせるだけと考えがちですが、色の見え方の変化を注意深く観察することが大切です。

人間の肌は、配色例と違って色むらがありますし、平面ではなく立体なので、もっと複雑な見え方となります。しかし、このような色の特性を知っていると、予測しやすくなり、コーディネートのアイデアも広がるでしょう。

【参考文献】 【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでカラーコーディネイトの書籍をチェック!楽天市場でカラーコーディネイト関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます