出産準備/出産準備関連情報

出産時の「オープンシステム」って何?1(3ページ目)

出産場所を選ぶ際、大学病院、総合病院、個人医院、助産院の中からたいてい選ばれます。しかし、近年では「オープンシステム」を導入する施設も増えました。いったいどのようなシステムなのでしょうか?

大葉 ナナコ

執筆者:大葉 ナナコ

妊娠・出産ガイド

これからの日本の出産の主流になる?

日本では産婦人科医師の高齢化・減少、分娩施設の減少が進んでいます。少子・高齢化も同時に進んでいます。しかし、1982年の男女雇用機会均等法施行以降、女性も男性と同じ条件で働くことが珍しくなくなりました。その結果、結婚後は仕事を優先し、出産が30代後半からになったカップルがいま、出産をすることも増えています。少子化が進む中、行政や企業の支援もあり、高齢出産の方も多いです。

出生数の減少よりも産科施設の減少の方が急速に進んでいます。産科施設や産科医を急に増やすこともなかなか難しいもの。今まで私たちは「出産」となると緊急搬送以外はかかりつけの産院で行われるイメージ持つ人が多いでしょう。しかし、全国で分娩施設が少なくなる中では、このようなオープンシステム・セミオープンシステムを導入して出産する人も増えてくるのでないかと思われます。

出産時のオープンシステムって何?2」に続く。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます