妊娠の基礎知識/妊娠の基礎知識

妊婦健診にかかる費用(2ページ目)

「飛び込み分娩」にもつながる妊婦健診の未受診。一度も行かない人は少ないのですが、「抜かしたことがある」という人はもっとたくさんいます。理由は、やはりお金です。

河合 蘭

河合 蘭

妊娠・出産 ガイド

出産ジャーナリスト。著書に『出生前診断-出産ジャーナリストが見つめた現状と未来』(朝日新書/科学ジャーナリスト賞2016受賞作)、『卵子老化の真実』(文春新書)、『安全なお産、安心なお産』(岩波書店)、『未妊-「産む」と決められない』 (NHK出版)など。

...続きを読む

妊婦健診を抜かした人は高額時の平均額が1.2倍


出産経験者で、妊婦健診を、ときどき受けなかったことがある人は39名いました。この人たちの妊婦健診の費用の平均金額は、通常の費用は、ちゃんと受けた人と変わりませんでしたが、高いときの費用は13,346円と全体の平均に比べて2,000円以上高くなっていました。

健診に行かなかった理由のトップは「お金がかかったから」で、23人(59%)に上りました。

いくら請求されるかわからないのは不安


妊婦健診は、費用の見当がつかないまま通うことが多いようですが、あらかじめ聞いて予算をみておくのも一方です。いきなり高額の費用を窓口で告げられたら、誰でも驚いてしまうでしょう。

自治体の補助金も調べましょう。最近になって補助の回数がアップしたところ、あるいはアップ予定の自治体があります。

また、アンケートでは、出産施設によって金額が違うことに対する不満も聞かれました。費用の違いは検査項目の違いから来ることも多いので、質問してみるとスッキリするかもしれません。

質問メモを準備して「行きがい」のある健診を


準備とコミュニケーションで、納得の費用を、少しでもゆとりをもって払えるようにしましょう。健診の「行きがい」があることも大事です。高いし、長く待つし、先生は忙しそうだからすぐに診察室を出てきてしまう・・・そんな妊婦健診では「1回くらい飛ばしてもいいか」という気持ちが起きやすくなります。質問をしっかりメモして持っていくのも、おすすめの準備です。

>>先輩たちの励みになる言葉はこちらから>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます