部屋探し・家賃/賃貸の間取り選びのポイント

畳の大きさの違いは、部屋の広さを変えてしまう!

畳の大きさは地域によって異なるとよく言われます。が、このちょっとしたサイズの違いは積もると大きな差となり、部屋の広さにも大きく影響してきます。

加藤 哲哉

執筆者:加藤 哲哉

賃貸・部屋探しガイド

畳の大きさは地域によって異なるため、「和室6畳」と表記のある部屋を借りたのに、実際に見てみたら4.5畳くらいしかないような印象を受けることがあります。
この違いはなんでしょう?

畳の大きさが違う!

畳には、江戸間、京間、中京間、団地間などと呼ばれる規格があり、それぞれサイズが異なります。基本的には、3尺×6尺(910mm×1820mm)・縦横比が1:2になっているのですが、部屋の大きさに合わせて畳をはめ込むため、サイズが異なってくるのです。

それぞれの地方の畳サイズを見てみると…?(1尺=30.3cm、1間=6尺)


・京間  横95.5cm×縦191cm
縦の長さが「六尺三寸」ある畳。主に、関西、中国、四国、九州地方で使用され、「本間」とも言われる。

・中京間 横91cm×縦182cm
主に、愛知、岐阜、三重で使用されているもの。東北、北陸地方でも一部見られる。ちょうど、縦6尺横3尺なので「三六間」とも言われる。

・江戸間 横88cm×縦176cm
静岡以北の関東地方を中心に使用されているもの。縦のサイズが5.8尺であることから、「五八間」とも言われています。ほかに「関東間」「田舎間」とも呼ばれる。

・団地間 横85cm×縦170cm程度
はっきりしたサイズの決まりはなく、江戸間より小さいもの。縦が5.6尺ほどのものが多く、団地でよく見かけられる。

これは1畳のサイズですが、この畳を使って6畳の部屋にしてみると・・・

 

 


京間と中京間で0.6畳、江戸間で1.1畳、団地間ではなんと1.6畳も差が生じてしまいます。ちなみに、京間で4畳半だと8.2平米、団地間の6畳は8.7平米で、その差は0.5平米。団地間の6畳は、京間の4.5畳より0.3畳分しか広くないのです。

 

京間の4.5畳と江戸間の6畳、広さはほぼ同じ!?

京間の4.5畳と江戸間の6畳、広さはほぼ同じ!?



さらに、中にはこれよりもっと小さなサイズの畳もあるよう。実際に畳の縦サイズを測ってみたら、160cmもなかった!というケースもあるようです。

>>>これだけ違っていても「6畳」といったら「6畳」なのか?

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます