フリーソフト・シェアウェア/フリーソフト・シェアウェアの選び方

ファイルが開けないときには拡張子でソフトを選ぼう(4ページ目)

パソコンのファイルはどれも何かしらのソフトを利用して表示されますが、それは全て拡張子で判断されます。このお拡張子がパソコン側で判断できない場合にはもちろん開けませんが、そんな時に役立つ知識を集めてみました。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

.rmファイルを開くなら「RealPlayer」

先ほど紹介した「.mov」の拡張子のファイルはiPod TouchやiPhone用ですが、パソコン用の動画ファイルで有名なのが「.rm」という拡張子を使うRealPlayer形式の動画ファイルです。これはRealPlayer社が開発したファイル形式で、再生も同社が提供している「RealPlayer SP」というフリーソフトで再生ができます。

RealPlayer SP

RealPlayer SPはWindows MediaPlayerのように音楽や画像も再生できるマルチメディアソフトである。


この「.rm」拡張子の動画ファイルはインターネット配信の動画で昔から使われているため、今でもインターネットで配信されている動画はこの形式のものが多くあります。

RealPlayer SPには有料版がありますが、動画のダウンロード機能や管理機能の高度な機能を除き一通りの機能はついています。RealPlayer形式のファイルは「.rm」以外にも「.ram」などになっているものもありますが、RealPlayer SPをインストールすれば自動的に再生できるよう設定してくれます。

このソフトのダウンロードはこちらからどうぞ。
RealPlayer SP

>>最近流行の.flvという拡張子はどんなファイル?

  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます