子供と簡単押し花作り
 
花の名前をたくさん知っていると、子どもから尊敬のまなざしが!
新緑の美しい、外遊びが気持ちいい季節がやってきました。泥んこになって遊んだり、キャッチボールやサッカーに夢中になったりと、男の子相手の遊びならパパの得意分野ですが、相手が女の子となると話は別ですよね。
おままごとやお花遊びなど女の子らしい遊びって苦手なパパも多いと思いますが、女の子のパパだからこそ、例えば花の名前をたくさん知っていたり、お花遊びの一つも身に付けていたいものです。
 
| ![女の子のパパにおすすめ!子どもと作る、押し花遊び]() | 
| 押し花を使ったメッセージカードやコースター、しおりの作り方をご紹介します | 
そこで今回は、女の子のパパにおすすめのお花遊びを紹介します。写真は押し花を使ってガイドが実際に作ったメッセージカード、しおり、コースターです。生け花やフラワーアレンジメントなどレベルの高いものはママに任せるとして、男目線で花や葉っぱを使ったグッズを作ってみてはいかがでしょう!
 
押し花遊びに必要な道具、材料は植物や花びら等
| ![必要な道具、材料]() | 
| 押し花遊びに必要な道具、材料。アイロンフィルムと離けい紙があれば長期保存も可能です! | 
・季節の花や葉っぱ
・台紙となる厚紙(葉書など)
・ピンセット
・はさみ、カッター
・工芸用ボンドやのり
・アイロンフィルム
・離けい紙etc
 
ここで特筆したいのがアイロンフィルムと離けい紙。せっかく作った押し花を長期間保存するためには表面をコーティングしてしまうのが一番です。価格はわずか数百円でフラワーアート専門店やインターネットでも購入できますから、押し花遊びの際にはぜひ揃えておきたいアイテムの一つです。他にプレス器や乾燥剤、染料や発色剤などもあると便利ですね。
 
押し花メッセージカードの作り方
| ![メッセージカード]() | 
| 押し花メッセージカードの作り方1 | 
1.まずはデザインを決め、ピンセットと工芸用ボンドを使って貼り付けていきます。
 
| ![メッセージカード]() | 
| 押し花メッセージカードの作り方2 | 
2.花びらは千切れやすいので注意が必要です。また、わずかな風や静電気で動いてしまうので、ボンドをしっかりと塗りましょう。
 
| ![メッセージカード]() | 
| 押し花メッセージカードの作り方3 | 
3.デザイン通りに貼り付けたら、電話帳やノートに挟みます。
 
| ![メッセージカード]() | 
| 押し花メッセージカードの作り方4 | 
4.本やブロックなどを重石代わりに乗せ、しばらく待ちます。
 
| ![メッセージカード]() | 
| 押し花メッセージカードの作り方5 | 
5.最後にメッセージを添えて完成です。
 
| ![メッセージカード]() | 
| 押し花メッセージカード完成 | 
フォトスタンドなどに入れて飾りますが、立体感を楽しみたいならコルクボードなどもステキだと思います。このままだと数日で色あせてしまいますから、長く保存したい方は発色顔料や白色保護剤などを揃えたほうがいいでしょう。
 
押し花コースターの作り方
| ![コースター]() | 
| 押し花コースターの作り方1 | 
1.厚紙や布などを適当な大きさにカットします。
 
| ![コースター]() | 
| 押し花コースターの作り方2 | 
2.花びらや葉っぱなどを貼り付けます。
 
| ![コースター]() | 
| 押し花コースターの作り方3 | 
3.アイロンフィルムをかぶせ、離けい紙に挟みます。
 
| ![コースター]() | 
| 押し花コースターの作り方4 | 
4.あて布をして、中度(120~140℃)でアイロンをかけます。
 
| ![コースター]() | 
| 押し花コースターの作り方5 | 
5.少し冷まし、はみ出ているフィルムをカットして完成です。
 
| ![コースター]() | 
| 押し花コースター完成 | 
ガイドはい草風の織物に緑の葉っぱで「和」をイメージして作ってみました。
   
 
押し花しおりの作り方
| ![しおり]() | 
| 押し花しおりの作り方1 ![しおり]()  押し花しおりの作り方2 | 
1.厚紙に花びらや葉っぱを貼り付けます。
2.雑誌や新聞を切り抜きを使って、見た目にもカッコいいものを作りましょう。
 
 
| ![しおり]() | 
| 押し花しおりの作り方3 | 
3.失敗しないコツは、膨らみのない平らな葉っぱなどを選び、ボンドでしっかりと貼り付けることです。
 
| ![しおり]() | 
| 押し花しおり完成 | 
コースター作り(3~5)で解説したように、アイロンフィルムでコーティングして完成です。
 
【関連記事】