くもん出版 泰羅 雅登 (著) |
「読み聞かせ」が子どもにとっていい影響を与えるということは、みなさんも周知のことですが、脳にどのような影響を与えるのでしょうか。
ここで脳の働きについて、少し、勉強しておきましょう。
脳の3つの連合野の働き
人間の脳には、前頭連合野(最近、よく耳にしますよね)、頭頂連合野、側頭連合野の3つの連合野があります。そのそれぞれの働きは・・・●前頭連合野・・・思考、創造、行動、感情のコントロールを司る脳の司令塔に当たる部分。個性や人格を生み出す、ものすごく大切な領域。
●頭頂連合野・・・場所や物の位置関係、つまり、空間の知覚や物を立体的にとらえる働き。
●側頭連合野・・・物の認知やものごとを理解しようとするときに必要な情報を記憶する働き。また、言葉に関する重要な働きも。
読み聞かせにより、子どもの「心の脳」が活性化
そこで、泰羅先生は、「読み聞かせ」によって、前頭連合野が活発に活動すると仮説を立て、近赤外計測という装置を使い、脳の活動の様子を調べたところ、前頭連合野ではなく「心の脳」が活発に活動していることがわかりました。「心の脳」とは、脳の奥にある辺縁系という部位を、泰羅先生が言い換えた言葉です。その役割は、喜怒哀楽をただ感じるのではなく、こわい・悲しいことの意味、、うれしい・楽しいことの意味がしっかりわかるということです。
人間の成長から見れば、まずは心の脳がしっかり育つことが大切で、自分で音読できるようになると、もっとも大切な前頭連合野が活性化し、発達していくといいます。
読み聞かせは、子どもにとって良い影響を与えるだけでなく、母親にとっても、いい影響が色々あるようです。さて、どんな影響があるのでしょうか。