子どものPTSDへの対応
スキンシップが大切。家族で一緒に過ごそう
- 一人にしないようにし、家族で一緒に食事をしたり、遊んだりする。
- 抱きしめるなど、スキンシップをする。
- 悲しみ、怒り、不安を感じることは普通のことであると教える。
- 自分を責めている子どもには「あなたが悪いのではない」と話す。
- 「頑張って。」とか「我慢して。」ではなく、「守ってあげるよ。」「大丈夫だよ。」と言葉をかける。
- 楽しかった時の思い出を語る。
- 赤ちゃん返りをしても、しからない。
- 苦しい思い出や不安が何なのかをしっかりと確認し、ごまかしたり一般化したりしない。
- 子どもが同じことを繰り返し質問しても、丁寧に答える。
- 子どもが話しているときは、目線を合わせ、目を見て、相づちを打ちながら、話をさえぎらないで、じっくりと聞く。
- 無理に聞き出さない。
- 子どものペースに合わせて、スポーツなど友達とのコミュニケーションの場に参加させる。
- お絵かき、作文などで自由に気持ちを表現させる。
- 人の役に立っているという感情は前向きな気持ちにさせるので、負担にならない程度の手伝いをさせる。
大人も無理せず、できることから対応を
また、大人が不安を抱えたまま子どもに対応していれば、子どもの症状が悪化したり、大人を安心させるために自分の不安や恐怖を押さえ込んでしまう場合もあります。
しかし、大きな災害が起きた場合、大人も子ども悲惨な苦しみや大きな不安を抱えているので、大人の方も無理をせず、自分のペースでできることから対応していきましょう。そういった意味でも、このような大地震が原因のPTSD対策としては、専門家による心のケアの必要性が重視されることは言うまでもありません。